Rich vol.3
Physical (worldwide shipping)
- Ships within 7 daysPhysical (direct)1,100 JPY
Physical (ship to Japan)
- Ships within 7 daysPhysical (direct)1,100 JPY

同じルーツを持つ若き作家たちが、文学という当て所ない荒野の豊穣を願いながら書く。ジャンルを問わない珠玉の《文芸》、第三号。
総合文芸同人誌、「出会い」にあふれる第三号!
総合文芸同人誌「Rich」 第三号! ミニ特集「ハロー! サイトウさん」をはじめとして、それぞれの作家が出会い、触れ合ってきたものを語ります!
目次
【巻頭詩】 「卒業日、送最親英師」大竹七生 【小説】 「ファミレス15卓にて」品口回ロ 【論考】 「しづかな馬──福田甲子雄論」辻村栗栖 【コラム】 「妖怪探究──学校の怪談」赤松優一 「「考察」考察論」沖淳 ミニ特集 「ハロー! サイトウさん」 【コラム】 「双子という最強タッグ──斉藤ブラザーズ」蛙多楓太 【書評】 「あなたに「はじめまして」とつたえること──斉藤斎藤『渡辺のわたし 新装版』評」雨宮あみな 「『ルドルフとイッパイアッテナ』」沖淳 【書評】 「〈豊かさ〉と読みについて、あるいは読解という営みのケーススタディ──『Rich vol.2』掲載短詩評」南幸佑 【詩歌】 [漢詩] 「富士山七合五勺、名曰砂走館」大竹七生 [短歌] 「私星活」雨宮あみな 「声にするまでのいくつかの出来事」田村奏天 「KU・ SABANA」御土二戸 [俳句] 「とろける猫」茜﨑楓歌 「予感」赤松優一 「ベルト」蛙多楓太 「かぼちゃの煮物」大竹七生 「言わないだけ」品口回ロ 「形容」田村奏天 「西吟抄」辻村栗栖 「粽ッ子」藤井万里 【掲載短詩鑑賞】 「定型の羅列を運命づけられ、あなたは何を語るのか」田村奏天 【エッセイ】 「セルフレジの顔と背中」沖淳
執筆者紹介
[同人] 茜﨑楓歌 Fuka AKANEZAKI 一九九九年生。俳句雑誌「奎」同人。俳句甲子園公式作品集編集部。 赤松優一 Yuichi AKAMAtSU 二〇〇五年生。立教大学二年。釣りに生活が蝕まれている。名前順一番の座を初めて取られてしまって悔しいので、そのうち誰かの筆名が変わるかもしれない。誰かの、ね。 蛙多楓太 Futa ATA 二〇〇五年生。立教大学二年。俳句甲子園公式作品集編集長。 雨宮あみな Amina AMEMIYA 二〇〇五年七月生。 大竹七生 Nao OTAKE 二〇〇六年生。立教大学一年。バディファイトしてる方連絡ください。鬼太郎デッキのフルレを目指しています。 沖淳 Atsushi OKI 二〇〇六年生、立教大学社会学部現代文化学科一年。いつもなにかとぎくしゃくしています。 品口回ロ Kairo SHINAGUCHI 二〇〇四年生。。 田村奏天 Kaname TAMURA (Atelier HITONOMA) 二〇〇〇年生。立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士課程後期一年。別名義に「アトリエ ヒトノマ」。詩誌『透けやすい』同人、「夢💫短歌会」メンバー。立教池袋中高文芸部学生コーチ。受賞に第四回全国俳誌協会新人賞準賞など。主著に詩集『ヒトノマ』(二〇二四年、七月堂)。 辻村栗栖 Chris TSUJIMURA 二〇〇五年生。千葉大学二年。立教池袋中高文芸部学生コーチ。「麒麟俳句会」「千葉大学かるた会」会員。 藤井万里 Banri FUJII 二〇〇三年生。立教大学四年。「秋草」会員。第十四回石田波郷新人賞準賞、第二回秋草よしきり俳句賞、第八回新鋭俳句賞準賞など。日本酒とアツアツのうどんの組み合わせが好きになりました。 御土二戸 Niko MITSUCHI 二〇〇三年生。畑に降る雨の美しさを知っています。 [寄稿者] 南幸佑 Kosuke MINAMI 二〇〇四年生。海城高校文芸部にて作句を始める。二〇二三年「澤」入会、小澤實に師事。現在、東京大学教養学部教養学科超域文化科学分科三年生、「澤」会員、東大俳句会共同幹事、俳句賞「25」実行委員。