Physical (worldwide shipping)
- 紙+電子版セットShips within 5 daysPhysical (direct)770 JPY
Physical (ship to Japan)/ Digital Download
- 紙+電子版セットShips within 5 daysPhysical (direct)770 JPY
- 電子版Digital600 JPY

明後日シリーズとは、「明日からは無理でも、明後日ぐらいからはわかるようになるといいな」と言うノンビリとした目標を設定し、書かれている本です。 今回のテーマは「プログラミング」。 プログラミングというと、どうしても細かい文法の話になりがちですが、それは各専門書にお任せして、「どんな位置づけで作られた言語なのか」「どんな性質を持つのか」を中心に解説しています。 文法を知ることも大事ですが、こうした思想を知ることで、言語の本質を捉えやすくなります。 また、扱う言語として、12の主要言語を中心に24の言語を横断的に紹介することで、「プログラミングとは何か」を捉えやすくしています。 ・そもそもプログラミングって何をするものなの? ・なぜたくさんのプログラミング言語があるの? ・オブジェクト指向ってなに? ・どのプログラミング言語を使えばいいの? など、プログラミング未経験の人の疑問にお答えします。 第1章 プログラムの基本? 1-1 プログラムとは 1-2 パソコンは足し算しかできない 1-3 プログラムは何をやっているのか 第2章 プログラミング言語の違い 2-1 使う言語はどれを選べばよいか 2-2 プログラミング言語の違い 2-3 プログラムの書き方 2-4 プログラミングでよく出てくる考え方 第3章 プログラミング言語紹介 3-1 C言語 3-2 C++ 3-3 Java 3-4 C# 3-5 Swift 3-6 Kotlin 3-7 PHP 3-8 Ruby 3-9 Python 3-10 JavaScript/TypeScript 3-11 Go 3-12 Rust 3-13 その他の言語の話 第4章 プログラミング周辺の話 4-1 必要なもの
See More