Pox-code - ブラウザから使えるコードエディタ
- Digital2,000 JPY

【Pox-code】 Pox-codeは、ブラウザから使えるコードエディター兼開発環境です。 Dockerコンテナで動作し、安全で統合された開発体験を提供します。 【前提条件】 ・Dockerの導入 【使い方】※起動方法 ダウンロードしたZIPファイルを展開 ↓ 展開したフォルダ内で下記コマンドを入力 docker compose up --build -d ↓ 3010ポートでサーバーが建ちます(通常) ↓ ブラウザでip:3010を入力しpox-codeを開始!! ※localhostで接続した場合正常に動作しません。 【ubuntu環境の場合】※下記でも起動できます。 npm install ↓ npm run dev ↓ ブラウザでip:3010を入力しpox-codeを開始。 ※その後の基本操作に関しては動画を参照! 【アップデート方法】 最新バージョンのリポジトリをダウンロード ↓ 既存の中身と差し替え ↓ docker compose up --build -d ※v_0.7よりダウンロードzipファイルを展開してその中で↑のコマンド実行のみでOK! 【組み合わせ】 ・Claudecodeなどのターミナルで動作するAIエージェントとすごく相性が良い ・tailscaleなどのVPN機能を使えばどこからでもアクセスできる。 ※一応スマホ対応(レスポンシブ) ※iphone13でのみ検証 ・Dockerコンテナなので、クラウドやレンタルサーバーにも...!!※未検証 ・Gemini cliをQuick poxに対応しました。 【LICENSES】 ライセンスは製品内に記載 【動作検証済】 ・windows11(Ryzen7 7950X3D) ・MacOS(AppleシリコンM1) ・Ubuntu(intel N100) ※Androidスマホではサーバーが立ちません。 【お問い合わせ】 ・https://x.com/nemumusitocha まで!!!! 【公式サイト】 ・https://pox_code_website.sitocha.cc/ 【変更履歴】 2025/07/03 v0.81 ・ターミナル入力UIの追加 ・画像入力の対応 ※画像がアップロードされそのpathを@付きでターミナルに送信する処理です。 ・ctrl + v対応 ・通知を左上に移動 ・スマホ操作改善 ・その他細々アプデ! ※一応対策はしたつもりでいるのですが、今回のアプデで docker system prune -fコマンドでキャッシュ削除が必要になる可能性があります。起動しない場合にお試しください。 2025/06/24 v0.77 『拡張機能対応』 拡張機能が追加されました。別途配布予定です。 現在配布予定の拡張機能は ・tailscale_setup ・gemini-cli_setup ・claude-code_setup の3つになります。 2025/06/24 v0.75 『ターミナル・接続系改善』 ・長時間Claude Code使用時の文章重複表示問題を修正 ・長時間放置後の再接続でターミナルが固まる問題を修正 ・ターミナル自動作成の確実性を向上 ・ターミナルのスクロール位置を常に最新出力に自動調整 ・ターミナルヘルスチェックをサーバー側APIに変更 『拡張機能システム実装』 ・拡張機能管理機能を実装 『UI/UX改善』 ・カスタムコマンドのUI/UX大幅改善(ぐるぐる光るアニメーション等) ・AIエージェントCLI使用時のレイアウト崩れ問題を修正 ・タブの×ボタンが消失する問題を修正 ・拡張機能ヘッダーの不快なホバーアニメーションを削除 ・ブラウザボタンと機能を完全削除 『設定・機能系』 ・設定画面に自動保存機能の切り替えオプションを追加 ・File Conflictダイアログ機能を削除 ・フォルダダブルクリック時の階層移動機能を無効化 2025/06/22 v0.7 ・セッション再接続機能 ・ワークスペース保持 ・通知位置の変更(右上から左下) ・通知デザインの変更 ・全タブリセットボタンの追加 ・docker-compose.ymlの先頭にname:pox-codeを追加 ※アップデートを楽にするために追加しました。 (従来仕様だとプロジェクトフォルダ名がコンテナ名等になっていたため) v0.7以降はコンテナ名やボリューム名がpox-code〇〇で固定されるため アプデ互換性を保てます。 それに伴いデータコピー→旧ボリューム削除が必要になります。 大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 2025/06/19 v0.6 ・Quick poxにClaude codeを追加 ・ファイル操作を改善 ファイル名インライン編集 圧縮・展開UI改善 F2名前変更ショートカット追加 ・パフォーマンス改善 ・10ヶ国語対応 ・プロキシ少し改善 ・特定状況下で発生していた文字化けを解消 2025/06/17 v0.52 ・ローカルワークスペースとコンテナワークスペースを同期化しましたなん!