誰でも触れる!みんなで動かせるインタラクティブなスライダー【VRChat想定】
- 個人用途 (For personal use)Digital200 JPY
- 商用・支援版 (For commercial use)Digital1,000 JPY

VRChatワールド内にいる誰でも触って動かせる、PhysBoneを利用したインタラクティブなアバター用スライダーです。 アバターに実装することで、フレンドに設定をいじってもらったり、みんなで遊べるギミックの起点にしたり、はたまた催眠と組み合わせてV感のスイッチにしたりと、様々な使い方ができます。 商品画像はクリック(タップ)するとGIF動画として再生されます。 しっぽのScaleを大小するAnimationを作成しそれをSliderのパラメータをベースに再生する動画を同封しております。 しっぽを大きくしたり小さくしたりするためにはAnimationの作成が必要です。
【主な特徴】
- 誰でも操作可能 自分だけでなく、ワールドにいる他のプレイヤーも自由にスライダーを掴んで動かせます。 - パラメータのカスタマイズ 付属のギミック(ContactSender/Receiver利用)を使えば、(PhysBone名)_Stretch というパラメータ名を任意の名前に変更できます。これにより、他のギミックとの連携やOSCでの利用が容易になります。 - 高い汎用性 シェーダーの値を変化させたり、別のアニメーションを再生したり、アイデア次第で様々なギミックのトリガーとして活用できます。
【導入方法】
Modular Avatarでの導入を前提としています。 アバターの好きな場所にプレハブを配置するだけで、簡単にセットアップが完了します。 改変用にpdfドキュメントも付属しております。
【仕様・注意事項】
PhysBoneの仕様上、スライダーは慣性で元の位置(0の位置)に戻ろうとします。 任意の位置で確実に固定したい場合は、スライダーを掴み、トリガーを押すことでその位置で固定されます。 Physboneの仕様上、スライダーを0よりも減少方向に動かすと増加方向にパラメータとスライダが動作します。 後からジョインした人との同期は保証していません。
【商品内容】
sldier.unitypackage ReadME.pdf
【必須アセット】
- Modular Avatar
【利用規約】
日本語: https://license.booth.guetan.dev/vn3license_ja.pdf 英語 (English ver): https://license.booth.guetan.dev/vn3license_en.pdf 韓国語 (Korean ver): https://license.booth.guetan.dev/vn3license_ko.pdf 中国語 (Chinese ver): https://license.booth.guetan.dev/vn3license_zh.pdf 本ギミックは現状有姿で提供され、いかなる保証も行いません。 また,本ギミックを改変した場合に限り,ギミックや衣装、アバターへの同封を許可します。(スライダーとしてのギミック販売は改変とみなしません。) 当ストアにて別途『商用利用版』をお買い求めいただくことで、改変したギミックを同梱して販売することが可能になります。
【その他】
商品画像に含まれるアバター(マヌカちゃん・ヌーヴェルちゃん・キプフェルちゃん)や背景・オブジェクト(白いキューブ等)は付属しません。 導入に関するご不明点やバグなどがありましたら、Boothのメッセージにてお気軽にお問い合わせください。
【更新履歴】
2025.06.18 v1.00 公開開始
Product Description
Bring your VRChat world to life with this interactive PhysBone-powered slider for avatars! Anyone can touch and move it, making it a fun addition for your avatar. Allow your friends to playfully tweak settings, spark collaborative gameplay, or use it as a foundation for unique in-world interactions. The possibilities are as limitless as your imagination! The product image plays a GIF animation when clicked (or tapped). We have enclosed a video that creates an animation that scales the tail and plays it based on the Slider parameters. In order to make the tail bigger or smaller, you will need to create an animation.
【Key Features】
- User-Friendly Controls for All Enjoy shared interaction! Anyone in the world can reach out and manipulate the slider just like you can. - Flexible Parameter Naming Customize your experience. The included gimmick (utilizing ContactSender/Receiver) allows you to easily rename the (PhysBone name)_Stretch parameter. This flexibility streamlines integration with other custom setups and OSC. - Limitless Applications Unleash your creativity! This item serves as a powerful trigger for a wide array of custom functionalities – from dynamically altering shader properties and initiating new animations to countless other imaginative uses.
【Specifications & Notes】
- PhysBone Inertia: By design with PhysBone, the slider will attempt to return to its default position (0) due to inertia. - Locking Mechanism: To reliably fix the slider at an arbitrary position, grab the slider and press the trigger. This will lock it in place. - Inverse Slider Behavior: Due to PhysBone's functionality, moving the slider in a decreasing direction will cause the parameter and slider to operate in an increasing direction. - Sync with Late Joiners: Synchronization with users who join later is not guaranteed.
【LICENSE】
Japanese: https://license.booth.guetan.dev/vn3license_ja.pdf English ver: https://license.booth.guetan.dev/vn3license_en.pdf Korean ver: https://license.booth.guetan.dev/vn3license_ko.pdf Chinese ver: https://license.booth.guetan.dev/vn3license_zh.pdf This gimmick is provided "as is" and no warranties are offered. Furthermore, only when this gimmick is modified, we permit its inclusion with gimmicks, outfits, or avatars. (Selling the gimmick as a slider is not considered modification.) By purchasing the "Commercial Use Version" separately from our store, you are permitted to sell modified gimmicks bundled with it. In case of any discrepancies between the Japanese and English versions, the Japanese version takes precedence.