【so say with me!】SPLL:E191237
- Digital120 JPY

「はい、チーズ」 そうして、シャッターがひとつ鳴る。 -------------------- 「TRPGシナリオ企画:ポットラックパーティー(PP企画)」へ参加させていただくシナリオとなります。 企画アカウント(Twitter)はこちら!↓ https://twitter.com/TrpgPp 性癖 ・何者にでもなれる二人 --------------------
あらすじ
(導入一部抜粋) 近場の駅からは徒歩で20分。車で向かえば駐車場からは徒歩5分。どちらの手段を選択したとしても、少し歩く。 PCは友人から、『双星館(そうせいかん)』という撮影スタジオを貸し切りで使ってほしいという頼みを聞いた。使用後のアンケートに答えるだけで、一日タダで自由に使ってもいいらしい。 二人はひとまず、スタジオ内を一通り見て回ることになる。 --------------------
概要
戦闘/一部を除き選択制 時代・舞台/現代(国問わず) 形式/クローズド(撮影スタジオ?) PL人数/1~2人(2PLまたはKPCを用いたタイマン形式) 時間/ボイセで2~3時間程度想定 備考/うちよそパロディわんこそばシナリオ ※第6版のみ対応。新版で遊ぶ場合はKP側で調整してください。 -------------------- < 地雷チェッカー > 本編の大半は怒涛のシーン展開によって構成されています。 このギミックの都合上、PLに『PCの現状・事実・設定と全く違う情報(ハンドアウトのようなもの)』が配布されることがあります。劇の台本を受け取る感覚で自己解釈してください(これが本当に無理で進行が難しい場合、本編を中断し卓を解散してください)。 また疑似的なロストとして【クトゥルフ神話】の現在値を全て失う可能性があります。 -------------------- ▽含まれる特筆要素・描写の可能性があるもの メタ描写/学生パロ/変身戦士パロ/人外パロ/元恋人IF/軍パロ/死ネタ/ホスパロ (パロディ要素は追加可能) --------------------
シナリオ傾向
ワンシーン×大喜利×オムニバス 様々な場面のワンシーンを二人で駆け抜けるわんこそばシナリオ。 既存でも新規でもコンバートでも、何者にでもなれる二人でどうぞ。 -------------------- < こんな人にオススメ > ・「このパロディのここが見たい」の感情に理解がある ・○○の世界線の二人をじゃんじゃん見たい ・よくわからないまま怒涛の展開を浴びたい ・上記に伴う突発的な情報が(かなりの頻度で)配られてもいい ・IFやパロディのPCの後日談SSとかを書きたい ・映画ポスターみたいな立ち絵で差分やログ絵を描きたい
その他
キーボードと手首を壊しましたが元気です。 -------------------- < 更新履歴 > 2025/07/21 頒布開始 --------------------
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright :copyright:1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION