YMR Dissolve Editor
- 基本Digital200 JPY
- 投げ銭追加(内容は同じです)Digital300 JPY

VRChat向け Dissolve アニメーション自動生成ツール YMR Dissolve Editor は、VRChat向けアバターでlilToonのDissolve機能を使ったエフェクト付きアニメーションを自動生成するUnityエディタ拡張です。 DissolveとはlilToonシェーダーに搭載されている機能で直訳すると「溶解」となります。 文字通り、メッシュが溶けてなくなるような効果をこれによって追加することができるのですが、アニメーションと組み合わせて設定するとなると結構大変で。 シェーダーの設定だけツールでやってしまい、一番面倒なアニメーションの作成やエクスプレッションメニューの作成などを自動化するために開発しました。 武器や衣装パーツなどの溶解イフェクトにお使いください。
簡単セットアップ・直感操作
専用エディタで、マスク・ノイズ・カラーカーブなどの Dissolveアニメーションの設定を視覚的に編集可能。
ワンクリックでアニメーション・メニュー・パラメータを生成
Modular Avatar を利用し、Animator・パラメータ・エクスプレッションメニューを一括で自動作成します。 - メニューやAnimatorの登録などにModulat Avatarのコンポーネントを利用しているので、Modular Avatarを予めプロジェクトに導入しておいてください。 - VCCのUnity 2022.3.22f1で利用してください - Unity 2019版やそのほかの環境での動作は確認しておりません Modular Avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ 現在のところ、このツールはlilToonシェーダーのカットアウト、半透明シェーダー専用です lilToon https://booth.pm/ja/items/3087170 https://lilxyzw.github.io/lilToon/
リアルタイムプレビュー再生
エディタ上でDissolve効果を即時確認。仕上がりをその場でチェックできます。
lilToon専用マテリアルBake機能
lilToonのDissolve対応マテリアルを自動生成し、再生時に最適化。 無駄な手作業を排除し、確実に動作するDissolve演出が手に入ります。 また、v2.0から他のギミックなどにも使用できるようにAnimationClipを単独で出力する機能も搭載しました。
こんな方におすすめです
VRChat向けにアバター改変・ギミック制作をしている方 手軽にDissolveアニメーション付きギミックを導入したい方
導入と利用の方法
- DLした本商品のUnity Packageをインストールします。 - Unityのメニューから Tools → YMR → Dissolve Editorを選択します - 詳しくは冒頭の動画やlilToonのドキュメントを参照してください https://lilxyzw.github.io/lilToon/ja_JP/advanced/dissolve.html
利用規約
※本データの利用をもって利用規約に同意したものとみなします。 ※利用規約の内容は変更する場合があり、最新のものが適用されます。 ・ファイルの修正・改変 許可 ・商用利用 許可 ・R-18コンテンツ 許可 ・利用時のクレジット表記 不要 ・禁止事項 製作者を偽る行為 本データの二次配布および再配布 政治活動および宗教活動への使用 特定個人や団体への誹謗中傷を目的とした使用
クレジット
説明用の動画撮影のサンプルにポンデロニウム研究所様の「しなの」を利用させていただきました。 【ポンデロニウム研究所様】『しなの』-SHINANO- https://ponderogen.booth.pm/items/6106863
アップデート履歴
[2025-07-30] ver.2公開 アニメーションクリップを単独で出力する機能を搭載しました。 エッジの幅、ノイズの強度を固定値ではなくアニメーションカーブで指定できるようになり、より表現の幅を広げました。これまで通りの固定値の場合は直線で指定してあげれば大丈夫です。 これらの変更に合わせて、エディタ拡張ウィンドウのUIが若干変更になっています。 [2025-07-17] 初期バージョン公開