[無料]特定のエリアで人のボイスを含めたワールドの音にエフェクトをかけたり切り替えるギミック
- 通常版Digital0 JPY
- きのこの山代(中身は同じです)Digital100 JPY
![[無料]特定のエリアで人のボイスを含めたワールドの音にエフェクトをかけたり切り替えるギミック](https://booth.pximg.net/181db917-6994-4a66-9b03-9e1b3fc557a2/i/7536954/3da7fe75-ffba-4fec-8872-35a97ce1c210_base_resized.jpg)
指定した範囲に入ると、プレイヤーのボイスも含めたワールドの音に対して、 リバーブやエコーなどのフィルターが掛けられるギミックです。 エリアの判定は複数のコライダーで細かく分けられるので、 詳細な範囲を指定できます。 ●備考 UnityのAudio○○Zoneではプレイヤーのボイスに影響を与えられないとのことなので作成しています。 イベントでの使用を目的に作りましたが、フレンドに配布してほしいとの声をいただいたため公開しました。 少し前に公開した「見えないエリアのオブジェクトを自動で非表示にできる軽量化ギミック」を雑に改造したものになります。
使い方
1.UnityPackageをインポート 2.「MidnaUdon > Udon > MUZoneSoundFilter > prefab」をワールドに置きます 3.Manager側(親オブジェクト) ・「ゾーンとフィルター」に子オブジェクトの「Zone」が入っています。 - 各「Zone」は様々なフィルターがついているので、お好きなものを使うか、 - 複数使いたい場合はコピーして「ゾーンとフィルターに」割り当ててください ※消した場合は「ゾーンとフィルター」も削除してください ・(任意) エリアに出入り時のエフェクトのフェード時間を決められます 4.Zone側(子オブジェクト) ・適用したいフィルターを選択して必要なエリアの数だけ複製し、「所属するフロア番号」を各エリアに合わせます ・コライダーの位置とサイズをエリアに合わせます (コライダーは複数追加してもOK!) ・(任意) お好みでフィルターのプリセットを選択/数値を調整してください 5.完了!
その他のポイント
・エリア範囲のコライダーは「Add Component」で複数追加可能です。 → 細かい形状に合わせて範囲指定できます。 ※「Is Trigger」にチェックを忘れずに!
利用規約
改変:OK 商用利用での二次配布:NG
更新履歴
2025/10/13:Ver1.00リリース!