LHP14 rev1.0j
- 支払いから発送までの日数:3日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 4,200

LHP14はアナログジョイスティック付きゲーミング左手デバイスの自作キットです。 最近のアナログスティック付きデバイス入手難に際し、お困りの方々への支援になればと思い開発しました。 Final Fantasy XIVで使用可能です。 ハンダ付け初心者の方にも組み立てられるよう、設計段階で色々工夫しました。
キット同梱品
・本体基板3枚(ベース、メイン基板、キースイッチプレート) ・アナログジョイスティック (ALPS ALPINE RKJXK122400Y) ・Kailh ChocV2 ロープロファイルスイッチ 2個 ・丸スペーサー M2x3.5mm 13個 ・丸スペーサー M2x9mm 2個 ・スリムヘッド小ねじ M2x8mm 黒 5個 ・スリムヘッド小ねじ M2x5mm 黒 2個 ・スリムヘッド小ねじ M2x3mm 黒 13個 ・リードタイプダイオード 1N4148 28個+予備 ・タクタイルスイッチ 1個 ・Kailhミュートスイッチ 1個 ・アナログスティック用サムパッド取付部品 1個+予備 ・OLEDシールド用アクリル板 ・脚用ウレタンクッション 4個 ・2012チップコンデンサ 0.1μF 30個
キット以外に必要な部品
・Pro Micro:従来のProMicro(MCU:ATmega32U4)に加え、RP2040搭載のSparkFun Pro Micro RP2040、Adafruit KB2040が使用可能になりました。 ・コンスルー 2個(12ピン、高さ2.0~3.5mmまで使用可能) ・OLEDモジュール (ピンソケット付き) ・Cherry MX互換スイッチ 26個 ・Cherry MX互換スイッチ用の1Uキーキャップ26個と1.5Uキーキャップ2個 (1U=通常サイズ。1.5U=TABキー、US配列の|キーなど。 CherryMX用USキーキャップセットを購入すれば必要数が揃います。) ・ジョイコン用サムパッドカバー ・USBケーブル ※これらは遊舎工房やTALP KEYBOARD、amazonなどで購入可能です
オプション
・発光ダイオード SK6812MINI-E 28個 もしくは ・フルカラーシリアルLEDテープ 6個タイプ ※上記の同時使用はできません。製作時にSK6812MINI-Eを使うか、LEDテープで行くか決めてからパーツを集めてください。 SK6812MINI-Eを使う方が製作難易度は高いですが、こちらの方が綺麗に発光します。
注意
本キットの本体基板はコストを抑えるため海外で生産しております。 そのため、ロットによっては基板に擦り痕やテカり、修正痕がある場合があります。 明らかに問題のある場合はチェックしておりますが、国産商品のクオリティをお求めの方はご購入をお止め頂ければと思います。 個人的な見解ですが、組み上がり時に隠れる場所も多く、さほど気にならないと思います。
組み立て手順、使い方
https://github.com/LHPbackup/LHP14-Buildguide/blob/main/LHP14j_buildguide.md
変更履歴
rev 0.9 ファーストリリース rev 1.0 OLED周りの部品配置微調整、スペーサーを六角から丸に変更 2ndロットから10mm→9mmスペーサーに変更、OLEDシールドをレーザーカット品に変更 rev 1.0c LEDの点灯安定性を高めるためコンデンサ追加 ジョイスティック押し込みキーを独立して動作可能とした CherryMX、ChocV1、ChocV2キーに対応 rev 1.0f レイヤー(ジョブプロファイル)切り替え用タクトスイッチを新設 基板の外形変更で厚みのあるType-C ProMicroに対応 付属のChocスイッチをV2に変更 新ロットにてLayerスイッチのhole pitchを5mmに変更 rev 1.0j RP2040搭載のSparkFun Pro Micro RP2040、Adafruit KB2040に対応 新ロットにてジョイスティック可変抵抗のパターンにパスコン用PADを新設