シンプルな巫女装束 (DD等60cm級汎用)
- 支払いから発送までの日数:7日以内残り1点物販商品(自宅から発送)¥ 6,800

どんなキャラクターのコでも清楚で落ち着いた雰囲気になってしまう(?)シンプルな巫女(袴‐ハカマ‐)装束ができました。 上衣の下衣は朱衣を下に着ているイメージになるよう 赤い伊達襟をウナジに留まるように仕込みました。 伊達襟なので隠して白衣だけを身に着けているようにも見せるように出来ます。 袴(緋袴)は前後に袷せて腰に巻き付けて結び着付けます。 下地になる側の袴紐部分は薄手の生地に置き換えて少しでも厚みが出ない様に仕上げています。 価格を間違えて初出してしまいました。 正しい価格を設定しましたので 何卒宜しくお願い申し上げます。
対象ドール
ボークス社 ドルフィードリーム(L胸)素体に合わせて作成しました。 L胸素体に合わせて作成しましたが ダイナマイト(dy胸)素体や オブセッションXXXL胸に換装したドルフィードリーム素体でも着せることが出来ます。 ※情報ではSD13・16でも着せることが出来たようですが あくまでも着衣の際は自己責任でお願いします。※ ※VOLKS製以外のドールでは胸パーツに自由度が高いドールは大丈夫かもしれませんが いずれも所持していないために当方では未確認です※ 着せてくれた勇者の情報を求む!! モデルドールはDD千堂瑛里華とDD泉戸ましろ、DD7番ヘッド嬢(どちらもL胸)そしてDDユミ(XXXL胸)です。 http://www8.plala.or.jp/hotahota/dd_size.html 50/60ドール ボディサイズ比較表(簡易版) Doll size table 他人様の比較サイトを見つけましたのでご参考まで。
内容物
色、巫女装束:白色・朱(緋)色 素材、綿・ポリエステル混紡(綿エイティー・プリント綿など) 大きさ、DD・DDdy(身長57~62cm)対応 荷姿・パッケージ、角形A4サイズ(縦312mm以内、横228mm以内)A4版相当の下げものフリップ付PP袋に畳んで1着分を封入 内容物、上衣・留紐・緋袴 ※稀に留紐としての白サテンリボンを封入し忘れているものがあるようです。その場合はサテンリボンで代用してください※ ※草履・下駄・サンダル等の履き物及び足袋は別途入手ください。 ※モデルドールに着付けた装束は試作品です。 素材が違う場合がありますので あくまでも着衣のイメージとして捉えてください。
制作スタッフ
デザイン:Maniacs Maid 制作:ないねん企画 制作協力:羅紗
着付け方
(1)上衣を着付ける時に付属の白い下紐で腰に充てて抑えるように結わえます。 ※下紐として白サテンリボンやその時々の在庫の布紐をつけています。 (2)袴のお尻側を腰に充てて お尻側の腰紐を腰に巻き付けて お腹側で結びます。 (3)袴のお腹側を腰に充てて お腹側の腰紐を巻き付けます。 ※この時にお尻側の腰宛て部分の内側(胴体側)に結び目を隠すようにすると見栄えが良いです。 なお 袴の裾の×状の縫い付けは仮縫い糸によるしつけ縫いです。 製品としてパッケージに封入する際に スカート袴のヒダを維持するためのものですが パッケージから出してドールに着せるときには不要になるものですので 丁寧にはさみ等で切除して戴くことをお勧めします。
バリエーションについて
バリエーションは下記のとおりです。 商品としては別のものになりますので分けて掲載し直しました。 ブックマーク戴いている方には申し訳ありませんが再度し直してくださるようにお願い申し上げます。 武道着 白衣と紺袴のセットは武道着として使えると思います。 はいからさん はいからさんセットは文字通り矢絣柄の上衣と単色袴の組み合わせで用意しました。 矢絣の組合せ色は勿論のこと 袴の色も各種ございますし 矢絣でないそのほかの柄のセットもありますので 出来れば即売会イベント等での実物のご確認をお願いいたします。
作品が到着しましたら
長年在庫として保管してきた作品ですので 袋に詰めた状態で折り目が付いてしまっていると思います。 コレを解消するために PP袋からは速やかに出して折り目を解いてください。 アイロンがある方は 弱でアイロン掛けをすると袋に入っていた状態の折り目が解けるはずです。 アイロンが無い場合は 底が平らのガラスコップにお湯を注いで 袋に入れられていた折り目部分を延ばすようにコップの底を当ててください。 素体への色移りについて 一応色移り試験をしてある作品ですが 万が一にも天候や気温・湿度などによって色移りが起こる場合があります。 素体への色移りが気になる方は 洗濯袋に入れて一度洗濯機に掛けて水洗い洗濯してください。 洗濯機を使わない場合は ぬるま湯に浸けて手揉み洗いをしてください。 洗いが終わりましたら 日陰で風通しの良い場所で陰干しをお願いします。 陰干しが終わりましたら 上記のアイロン掛けをしてください。