ビクトリア様式風のメイド服(DD:SS~L胸 / オビツ60:S・M胸 対応)
- 支払いから発送までの日数:7日以内残り1点物販商品(自宅から発送)¥ 15,500

ビクトリア様式風味のメイド服です 拙宅のリフォームをしたところ 製品として耐えうるであろう状態の仮縫い製品が極少数出てきましたので 縫製してみました 極少数です 売り切ったら型紙も無いために廃版となります ※初期の製品では〝某メイドカフェ制服風メイド服″としていますことをご了承願います※
内容物
色:濃紺色と白色系 素材:ポリエステル綿混紡 大きさ:A4版相当の下げヘッダー付PP袋にたたんで封入(厚さ2cm位) 内容物:ヘッドピース(白色)・上着(濃紺色に胸周りが白色の切返し)・リボンタイ(ビロード製)・スカート(濃紺色)・ストッキング(黒色)・胸当て肩紐付メイドエプロン(白色) 形状など… ヘッドドレス(ヘッドピース)にはオビツ(アゾン)製のカチューシャを芯材に入れて脱着のし易さを狙いました この作品ではプラスチック製のアメリカンホックを多用して隠しボタンとしてあります 襟廻りはアメリカンホックで脱着が可能です 袷せは前袷せでアメリカンホックで隠しボタンとし 表側にはダミーの飾りボタンをあしらっています 袖口周りのカフス部分にはジッパーを仕込みました メイド服は通常はワンピースのドレスですが ドール用としての脱着をし易くする為に この作品ではスカートは別体としました スカートはウエスト部分からジッパーで開け閉めをします エプロンの腰と肩紐とが合わさる部分などにもアメリカンホックを付けています エプロンの肩紐の後ろ姿はバツ印スタイルです ミニチュアであるこのドール服では厚みが出てしまうためにペチコートは入れられませんでした 見せ(偽)ペチコートとしてスカートの裾部分に縫い付けています(笑) エプロンとヘッドドレスを着けない場合は 家庭教師や執事のドレスとしても通用するようなデザインに仕上がりました 上着は前袷せで全開しますので 襟廻りを外してから 通常の袖通しをさせるように着せてください 袖口周りはジッパーで拡げることができますが 状況によっては腕や手首を外して着用させてください ※ジッパーの房が目立ってしまい視覚上の理由から量産品からは房の無いジッパーに仕様変更していますことを悪しからずご理解をお願いいたします※ 襟周りは上記のとおり形状優先のデザインにしましたので 人形本体の頭部を外してから 服の本体に 外した襟周り相当部分をアメリカンホックで留めてください ※商品封入段階では襟周りと本体をホックで留めていますので (この完成形をよく覚えておいてから) 丁寧に人形本体の頭部(とこのメイド服の襟周り)を外してボディーに本体を着せてから襟周りを留めて丁寧に頭部をボディーに合わせてあげてください※ ※襟周りを外さずにリボンタイを解いても脱着は可能ですが リボンタイのリボンの形状が崩れてしまう恐れがありますので ご理解をお願いいたします※ ※商品の仕様は改良などで予告なく変更する場合がありますのでご了承ください※
対象ドール
60cm級向けです。 オビツ60(S・M胸)◎ アゾン(サアラドール等)◎ ※上記シリーズのL胸は✕ DD(SS~L胸)◎ (L寄せ胸)△(?) (XXXL胸)✕ DDdy ✕ SD13 ○(?) アゾンAZ02 ○(?) スマートドール ○(?) DDS(S・M・L)△(?) (L寄せ胸)✕(?) オビツ50(S・M胸)△(?) オビツ45 ✕ MDD ✕ ※情報ではSD13ドール・AZ02及びAZ02とボディーを共用しているスマートドールにも着せることができたということですが 当方ではSD13ドール他それ等は所有していませんので 着用は自己責任でお願いいたします※ ※DDSは専用品を使って手足が短くて胴体がDDと共用である初期のDDSⅢでは“萌え袖”になるようですが オビツ50等その他の仕様では不明ですので着用は自己責任でお願いいたします※
作品が到着しましたら
長年在庫として保管してきた作品ですので 袋に詰めた状態で折り目が付いてしまっていると思います。 コレを解消するために PP袋からは速やかに出して折り目を解いてください。 アイロンがある方は 弱でアイロン掛けをすると袋に入っていた状態の折り目が解けるはずです。 アイロンが無い場合は 底が平らのガラスコップにお湯を注いで 裏移りする心配がないような布を当てる面の下に敷いて 袋に入れられていた折り目部分を延ばすようにコップの底を当ててください。 素体への色移りについて 一応色移り試験をしてある作品ですが 万が一にも天候や気温・湿度などによって色移りが起こる場合があります。 素体への色移りが気になる方は 洗濯袋に入れて一度洗濯機に掛けて水洗い洗濯してください。 洗濯機を使わない場合は ぬるま湯に浸けて手揉み洗いをしてください。 洗いが終わりましたら 日陰で風通しの良い場所で陰干しをお願いします。 陰干しが終わりましたら 上記のアイロン掛けをしてください。
制作スタッフ
デザイン:月嶋 辰巳 制作:ないねん企画 ...