ぬいもちて サロペット・おずぼんver. :ぬい撮り棒(人型向き)
- ぬいもちてサロペット・おずぼんver.支払いから発送までの日数:30日以内在庫なし物販商品(自宅から発送)¥ 700
- 自立セット支払いから発送までの日数:30日以内在庫なし物販商品(自宅から発送)¥ 1,000
- 裾パーツのみ(サロペもちて用)支払いから発送までの日数:30日以内在庫なし物販商品(自宅から発送)¥ 150
- 接続パーツのみ(10cm服◯もちてと同じ)支払いから発送までの日数:30日以内在庫なし物販商品(自宅から発送)¥ 150

サロペットの裾に差し込んで使用するぬいもちてです。 これまでの「服ありぬいもちて」はトップスに差し込む使用でしたが、「サロペットとも使いたい!」とのお声を多数いただき今回のぬいもちてができました。みなさまとぬいさまが素敵なぬいらいふを過ごせますよう、少しでもお役に立てれば嬉しいです🌷 10cmぬいさん用(今後16cm,16+cmぬいさん用も製作予定です!) ※おずぼんとも使用できますが、トップスもある場合は「服ありぬいもちて」の方が安定感があるのでおすすめです🌱 服ありぬいもちて→ https://highplusmo.booth.pm/items/3665646 ぬいさんの個体差やお洋服により使用感に差が生じます。10cmぬいさんとの使用・10cmぬいさん以外との使用のどちらであっても商品サイズと一緒に暮らしているぬいさんのサイズ、お洋服をご確認の上お選びくださいませ。安定感が足りない場合は裾パーツに布を巻くなどしてご使用ください。 「ぬいもちて(サロペver.)」の裾パーツ、接続パーツは単品でもご注文いただけます。破損時や紛失時(私もたまにしてしまいます🥲)に、パーツのみご注文いただければ続けてご使用いただけます。よろしければご利用ください🌱 ※再販開始目標:11月末頃 欲しいと思ってくださる方・ぬいさま方全員にお手に取っていただけますよう、在庫切れとなってしまったものは目処がたち次第必ず再販いたします。再入荷通知とショップのフォローをお願いいたします(再入荷時・新作追加時に通知が届くはずです)☺️💗
使用方法
パーツを組み立てて、ぬいさんのお洋服に差し込んでご使用ください。お洋服を挟むとより安定感があります。お洋服によって使用感に差が生じますので、不安定な場合はパーツに布を巻くなど調節してご使用ください。 自立セットの台座を使用することで自立できます。浮いているみたいで可愛いのでおすすめです☺️ 使用方法の説明画像・動画を更新していきますのでSHOP Twitterもぜひご覧ください!(更新次第このページにURLを追加します。)
商品詳細
ぬいもちて1点 内容 ・棒 1本 ・裾パーツ 1つ ・接続パーツ 1つ 計3点で1組です 自立セット服ありぬいもちて1点 内容 ・棒 1本 ・裾パーツ 1つ ・接続パーツ 1つ ・自立足 1つ 計4点で1組です 商品サイズ(数値はおおよそです) ・棒(共通) アクリル製 厚さ 5mm 長さ 14cm 幅 1cm ・背もたれパーツ アクリル製 厚さ 2mm 10cm:長さ 5cm 幅 3cm 差し込む部分の太さ:5mm 差し込む部分の間の距離:2cm ・接続パーツ アクリル製 厚さ 5mm(共通) 10cm:縦 2cm 横 2cm ・自立セット付属台座 アクリル製 厚さ 5mm(共通) 10cm:直径 5cm 10cmぬいもちての台座は別ページにて頒布中の「もちもちてのあし (普通サイズのおもち用)」です。自立セットでは「まる無地」をお付けしておりますが、おはな・れもん・らいむなどの種類もございますのでぜひご覧ください。(もちもちてのあしページ https://highplusmo.booth.pm/items/1577364 ) ✨差し込みのコツ✨ 組み合わせるパーツ同士が垂直になるよう、真っ直ぐ差し込んでください。ななめになっていると差し込めない場合があります。 ⚠️注意 ・お洋服に差し込む場合は商品サイズを参考に隙間の確認をよろしくお願いいたします。 ・お洋服に差し込む・お洋服を挟む際にお洋服を傷つけないようご注意ください。 ・隙間が大きく安定感が足りない場合は、布を巻くなど調節してご使用ください。 ・接続パーツには差し込みやすい面と差し込みにくい面がありますので、両面お試しの上、差し込みやすい面からご使用ください。 ・差し込む際に怪我をしないようご注意ください。 ・抜き差しの際、過度に力を加えたり角度がついていたりすると破損しやすくなりますのでご注意ください。 ・ぬいもちてでぬいさんを持ち上げる場合は、落下しないよう気をつけてご使用ください。 ・自立セットで台座を使用する際は、倒れない用バランスをとってご使用ください。
⚠️差し込みについて
・接続パーツと裾パーツは強く最後までぴったり差し込むと抜けにくくなりますので、間に隙間ができる程(接続パーツを貫通しない程度)がおすすめです。最後まで差し込んで抜けなくなった際は、裾パーツを持って引き抜くと折れやすいので、接続パーツを持ち平な机に押し付けて裾パーツ押し上げてください。(最後まで押し込んだ際には接続パーツから裾パーツがはみ出るようになっています。) ・抜く際は裾パーツの先端ではなく角を持ってそっと抜いてください。 ・差し込みが難しい場合 「①差し込みはできるが難しい場合」と「②少しも差し込めない場合」で処置が異なります。 ①差し込みはできるが難しい場合 表裏などの目印はございませんので、片面ずつお試しいただき、比較的差し込みやすい面(表と呼んでいます)からご使用いただければ幸いです。 (表裏について: 表裏は機械の特性状自然と生じてしまうものであり、故意に区別をつけているのではありません。比較的入りやすい面を表、そうでない面を裏と呼んでいます。) ②少しも差し込めない場合 使用しているアクリル板の特性状、稀に厚みに差が生じて不具合が起きる場合がございます。少しも差し込めない場合は不良品ですので、お手数おかけしてしまい申し訳ありませんが交換させてください。TwitterのDMやboothのメッセージより、ご注文番号を添えてご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ご不明な点などございましたらいつでもご連絡ください。