Chilatherina sp upper Tor river
- ダウンロード商品¥ 0

【商品紹介】 Chilatherina sp upper Tor river キラセリナ sp アッパートールリバー 分類 トウゴロウイワシ目メラノタエニア科キラセリナ属 生息地 パプアニューギニア北海岸 トール川上流(淡水魚) 流通について 2017年夏頃に欧州ブリード個体(オスのみ)が日本初入荷。 それから2019年,2021年,2022年と1年に1回のペースで欧州ブリード個体(オス&メス)が入荷している。 いずれも価格は1匹2000~3000円ほどであった。 1度の日本への輸入数はおおよそ50匹未満だと思われる。 飼育について キラセリナ属の熱帯魚は体長が10~12cmほどに成長し、遊泳力があるため、45cm以上の水槽であることが望ましい。 水槽サイズに対する適正飼育数(あくまで目安) ・45cm水槽 5~10匹程度 ・60cm水槽 10~20匹程度 ・90cmスリム水槽 20~30匹程度 ・60cmワイド水槽 30~40匹程度 ・90cm水槽 50匹程度 ※数が少ないほど水は汚れにくくなるが、ある程度数を入れないと気の強い個体から他の個体が受けるストレスが多くなります。 上記の適正飼育数は、その水槽サイズに適用される上部フィルターでろ過を行い、週に1回の水替えを行うことを想定しています。 水替えの頻度を増やすことやろ過能力の高いフィルターを用いることでより多くの個体の飼育が可能です。 おススメの水槽の設備 ・フィルター:上部フィルター ・低床:吸着ソイル ・レイアウト:バリスネリアなどの水草(遊泳スペースを確保する) おススメしない水槽の設備 ・酸素供給ができないフィルター(水草水槽の場合を除く) ・活性炭といったアンモニアなどの吸着限界後に放出するろ材 ・石や人工物など固いもの 混泳について 性格は温和なため他種の熱帯魚を攻撃することはほとんどなく、サイズが同等の熱帯魚であれば混泳は可能である。 同種もしくはキラセリナ属、メラノタエニア属、グロッソレピス属の熱帯魚とはフィンスプレッディング(威嚇)をしあうことがあるが、傷つけるほどの威嚇はまれであるためキラセリナ属、メラノタエニア属、グロッソレピス属との混泳を推奨。 同じトウゴロウイワシ目であるシュードムギル科やテルマセリナ科、同じメラノタエニア科であるラディンケントルス属はサイズが小さく、ストレスがかかるため混泳はおススメしない。 PH、水温、餌などは一般的な熱帯魚と同等である。 モデルについて ・ヒューマノイド対応 ・遊泳、フィンスプレッディング、群泳など様々なアニメーション ・ポリゴン数:45348 軽量版 :6214 Quest版:3242 ・Quest版はFallback対応 ※VRChatでの使用を想定したモデルとなります。 通常版、軽量版、Quest版では仕様が異なります。 シェーダーはliltoon(Quest版はToon Lit)を使用しています。 本モデルは実際に飼育していた個体をもとに作成しております。 明るい低床でのカラーリングなため、暗い低床の時と色合いが異なります。 【利用規約】 本モデルをダウンロードされた時点で本利用規約に同意したものといたします。 本利用規約の内容は変更される場合があり、変更された場合は最新のものが適応されます。 ・このデータの使用によって生じたトラブルおよび損失に対し当方は一切責任を負いません。 ・本モデルの著作権は、制作者いななほが保持し、改変済みやモデルの一部のみでも、本モデル制作者いななほに帰属するものとします。 ・本モデルはVRChatでの使用を想定したモデルであり、ご利用の際はそれぞれのVRSNSサービスで定められている利用規約およびコミュニティガイドラインに従ってください。 ・VRChatでのアバターのPublic化、アバターの改変を許可します。 ・本モデルを利用しての、他者を誹謗中傷する表現、政治、宗教活動を禁止いたします。 【お問い合わせ】 Twitter @NoControl1999 https://twitter.com/NoControl1999 更新履歴 2023/01/24 ヒレが開閉できるバージョンに差し替え。 過去のデータはQuest版として同伴。