【CoCシナリオ】鏡花水月之貴方 SPLL:E196490
- シナリオのみダウンロード商品¥ 0
- 素材付きダウンロード商品¥ 300
- HO1 秘匿情報+個別導入一部ダウンロード商品¥ 0
- HO2 秘匿情報+個別導入一部ダウンロード商品¥ 0

決して、死さえも、私たちを隔たることがありませんように。 目の前で咲いた花に、私はそう願っていました。
極道×花屋×利用
✧︎概要
新規限定秘匿HO有り2PL CoC6TH鏡花水月之貴方(きょうかすいげつのあなた) 略称はきょうあなです。 システム:クトゥルフ神話 TRPG6版 人数:秘匿 HO 有り 2PL 時間:4~6 時間ほど。RP による 時期/舞台:3 月の終わり頃現代日本を想定 推奨技能:三大探索技能/各 HO 記載 準推奨:回避 後遺症・ロスト:有。低~中 PvP:キャラメイクによるが低い。口論程度のものは可能性あり 傾向:RP重視のうちよそ未満シナリオ ┆ あらすじ ⋆* 最近、よく花を買いに行く。 近頃、よく花を買いに来る人がいる。 目が合って微笑んで、 不器用に逸らして。 言葉を交わす。 そのくらい。 お互いの認識など、客と店員くらいのものなのだ。
✧︎公開HO
【HO1 落花狼藉】 貴方は暴力団組織に所属しており、近頃よく花屋に通っている。 貴方には××××××××××。そして、×をもつ。 【HO2 花言巧語】 貴方は花屋で働いており、柔らかい笑顔で笑う。 貴方には×××××××××。そして、×をもつ。 【共通】 お互いに名乗っていれば名前は知っている程度であり、プライベート等は話しておらず、また、店外で会うこともない。この条件を満たせば関係性は好きに擦り合わせていい(どのくらいの頻度で店に来ているのか、名前は聞いている、或いは名乗っているか等)。 だが、出会いは半年ほど前からここ数ヶ月の内である。 【作成ルール】 ・年齢は 10 代後半~20 代後半。特徴表は採用無し。 ・HO2 は花屋らしい職業技能を好きに取得でき、KP がそれを妥当か判断する。
※注意事項
・独自の神話生物及び呪文の解釈が含まれます。 ・ほぼほぼ1本道の RP 重視なシナリオです。 ・基本ルルブがあれば問題なく回せますが、一部 2015 記載の要素を含みます。 ・感情指定を感じさせる描写と、一部行動の強制があります。 ・2PL 推奨です。タイマンは非推奨(利点が無い程度)ですが、禁止ではありません。KPC はどちらでも。 読んでやりやすい方で回してください。 ・HO によって NPC との関係性を指定される場合がありますが、あくまで PC 同士の対話がメインのシナリオです。 ・シナリオの主題では無いもので一般的に地雷要素とされるものが含まれます。不安な方はKP に確認を取ってください。 この物語の全てはフィクションです。現実的に考えると無理があるところも多いため、創作物としてお楽しみください。 !シナリオ雰囲気や運びがNPCのいるクラシック調なので想像と違う可能性があります。KPを予定してくださる方で素材を購入する予定の方は本文確認後を推奨します。
✧︎内容物
▎無償配布物 ・本文PDF(57p/30193字) ▎有償配布物 ・本文PDF(57p/30193字) ・本文テキストドキュメント ・トレーラー3枚+おまけ ・NPC画像4人分(+気持ちばかりの差分) ・部屋素材1枚 本文の内容は無償有償変わりありません。素材がなくてもご自身で用意される場合無償版のみで遊ぶことが出来ます。 ▎各HO秘匿情報+個別導入 PL向けの試し読みになります。共通導入ではシナリオの雰囲気がつかみにくいので各HOごとに分けて秘匿などを設置しています。内容に関しては公言をお控えください。問題が見られたら取り下げます。 ○更新履歴 2024/4/18 シナリオ公開 2024/8/07 本文更新 2024/8/10 シナリオ非公開 2025/3/01 シナリオ再公開 ○更新内容はこちらで纏めています。 https://fusetter.com/tw/GCsWeVtR#all お手に取ってくださった方はありがとうございました。 春が終わるまでは置いています。 ⇒私事ですが、勤め先の定義する副業に抵触しないらしいので変わらず配布します。 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION