シナリオ「新編版・絡繰る塔」紙媒体形式
- 支払いから発送までの日数:14日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,130

【紙媒体シナリオ購入用ページ】 本作は「2013年10月16日」にフリー公開を開始した「絡繰る塔」のリメイク作品です。 全体の進行は同じですが、大幅な内容変更を行いました。ギミックの総入れ替えと共にまとめ直し、進行の円滑さ向上を目的とした修正を加えています。結末や背景にも変更はありますが大枠は変わりません。 〈新版への対応〉 本作は『クトゥルフ神話TRPG(6版)』を『新クトゥルフ神話TRPG(7版)』へ改変できるよう、6版をベースに7版の対応を併記しています。 〈シナリオ用画像について〉 画像の閲覧・使用には、シナリオ本文に記載されたパスワードが必要です。 画像は「新編版・絡繰る塔」のセッションを進行する目的でのみ使用可能であり、本作のセッションの進行に関わりのない使用方法は禁止です。 (※本文内の画像も同様の扱いです。) シナリオ用画像のダウンロードは、電子媒体版のショップページ(下記URL)にて可能です。 https://kanin.booth.pm/items/5350383
書籍の体裁
サイズ・B5/無線綴じ 表紙・カラー/マットPP加工 本文・モノクロ/淡クリーム色紙 表用紙は厚めでしっかりした紙を使用し、本文用紙は淡いクリーム色の紙で眩しさを軽減しています。 ※本文の内容は電子媒体と同一です。 ※紙媒体はシナリオ本文の「テキストドキュメント形式データ」が入手可能です。購入後におまけファイルからダウンロードしてください。 (テキストファイルはUTF-8を使用しているため、zipファイルを解凍する際にLhaPlusや+Lhacaを使うと文字化けを起こします。) ※あんしんBOOTHパックを利用した自家通販のため、発送にはお時間をいただきます。
---------- シナリオ情報 ----------
シナリオ名「新編版・絡繰る塔」(リメイク版 からくるとう) 作者:kanin(蟹) システム:クトゥルフ神話TRPG(CoC6版) 推奨人数: 4~6人(7以上の人数は非推奨) 所要時間: 約23時間(オンラインのテキストセッション) 舞台: クローズド、閉ざされた塔の中 スタイル: 協力型、探索&出目勝負が中心 難易度: ★★★★★(ロスト確率が高い) 頁数・形式: 本文52頁 / 紙書籍 文字数: 約84,000字 〈あらすじ〉 その夜は深い眠りにつき、貴方は塔へ招かれた。 夢見心地のまぶたを開け、騒ぎ唄の歓迎に鼻をつまむ。 朧気な意識は戸惑いで目覚め、歓迎の言葉に歩を進める。 「塔を出たくば上を目指せ」 階を上がり、命を削り、正気を狂わせのぼり続けよ。 探し求めたガラクタも、使いようで道を分かつ。 生まれし命の意味ですら、貴方の歩みで定まりゆく。
---------- 公開情報 ----------
新規・継続は不問。探索者同士の事前関係も自由。 出身年代、出身国籍の指定なし。 出身年代・国籍の混在も可能であり、母国語の違いによる技能補填も不要。 導入は目覚めた時点からクローズド空間で開始する。 持ち物は自由、持ち込み可能。 探索者の基本目的は、クローズド空間からの脱出と生還。 ▼推奨技能(CoC6版) 高:《回避》《目星》《幸運》※POWが期待値より上(12以上)を推奨 中:《回復系技能(応急手当 or 医学)》《精神分析》 低:《聞き耳》《博物学 or 生物学》《考古学 or 人類学》《投擲》《拳銃》 他:《交渉系技能(説得 or 言い包め or 信用 or 値切り)》《戦闘技能》《地質学》《化学》《薬学》 〈重要度別の目安〉 高:全員が取得している前提。 中:難易度や生存率に関わる。 低:使う場面は有るが、難易度や生存率との関係は薄い。 他:使う場面は想定されるが、使用の可能性は低い。 「or」で表記した技能は“《》内”の技能どれかが成功すれば同じ結果を得られる。最低ラインは重要度“高”の技能を取得していること。推奨に記載のない技能は、使用する場面を想定していない。 〔特記〕 ・図を参照できるよう画像共有が可能な環境を推奨 ・KPが採用を選択するギミックがある ・探索者の親しい人物に関わる結末がある ・旧作(2013年公開の「絡繰る塔」)を既知でもPL参加が可能 ・協力NPCが存在する ▼協力NPCについて 道中で「リネット」という名前のNPCが、探索者の協力者となる。 人間ではなく、黒髪に赤いドレスを着た愛らしい少女人形だ。 仲を深める必要はない。【リネットは協力者】と念頭にあれば充分。 どう接し、どう考えるかは、探索者とプレイヤーの自由にしていい。 【協力NPC立ち絵作成キット】※期間限定(2024/2/18まで) https://kanin.booth.pm/items/5503151
2013/10/16: 旧作シナリオ公開 2024/02/17: 新編版シナリオ公開