機械学習の炊いたん9。
- ¥ 1,000
「機械学習の炊いたん」シリーズは、仕事で趣味でAI、データサイエンスに関わる5人がお送りする、すぐに「機械学習やデータ分析を遊ぶ、知る、使う」レシピが揃った合同本です。技術書典6から参加し、9作目を数えます。 今回のおしながきは: 1.次世代のJupyter notebook「marimo」で作るインタラクティブなデータ分析報告書 2.コピュラピピック 3.マウスぽちぽちでできる!2週間で作って理解するCPU 4.プログラミング言語Rustと機械学習についての対談 5.まさかの原稿落ち⁉ 〜Dの戦いの記録〜 (全143ページ・但しChatGPTを用いた執筆 26ページを含む) Cover design Shuichi Muranishi
1.次世代のJupyter notebook「marimo」で作るインタラクティブなデータ分析報告書
by kirikei (29ページ) marimo は非常にユニークでコードを書いていて楽しい分析エディタ・IDEです。 VSCode からも利用可能。まだ日本語記事はあまりないが、これから流行るかも! 異常検知アプリを作りながら、marimoを使えるようになりましょう。 概要動画はこちらから: https://x.com/kirikei4/status/1799360739695800462
2.コピュラピピック
by tim (53ページ) 今回は統計学で「コピュラ」と呼ばれる手法について執筆しました。コピュラを使えば確率変数間の依存関係を強力に捉えることができます。本章ではコピュラのわかりやすい紹介と Python での実装に挑戦しています。金融工学では「悪魔の関数」また「粉飾の関数」と揶揄され悪名高いあいつです。
3.マウスぽちぽちでできる!2週間で作って理解するCPU
by tomo-makes (26ページ) LLM や生成 AI 隆盛の今、GPU、AI アクセラレータなどのハードウェア 、計算資源についてよく耳にするようになりました。ただ、それらが通常の CPU と何が違い、どう嬉しいのか。一度助走として CPU 自体を知ることで、記事や本を読むにしても理解の解像度が上がります。今回は 2 週間強、GUI のマウスぽちぽちで CPU を自作しながら、ハンズオンでそのメカニズムを体得してみましょう。 概要動画はこちらから: https://x.com/tomo_makes/status/1799660433663738004
4.プログラミング言語Rustと機械学習についての対談
by emergent (25ページ) 友達が少ないので ChatGPT 4o(ヨシオ)くんに語りかけてたら記事になりました。Rust本著者がChatGPTと夢の対談! あなたの次のチャレンジのヒントが得られる、かも。 (本記事はChatGPTとの対談を通して生成しました)