Blender3Dキャラクターモデル制作します★ゲームキャラ・VTuber向け【VRアプリ・MMD対応】
- Blender3Dキャラクターモデル制作【基本料金】ダウンロード商品¥ 2,400,000
- 修正料金(1ヶ所につき)ダウンロード商品¥ 10,000
- 商用利用権ダウンロード商品¥ 50,000
- 著作権譲渡(企業様向け)ダウンロード商品¥ 2,400,000
- 著作権譲渡(個人様向け)特別価格ダウンロード商品¥ 400,000
- 小物単品追加制作(靴、帽子、髪飾り、手袋、カバンなど1種類につき)ダウンロード商品¥ 20,000
- 表情追加5種類セット(驚き・困惑・ジト目・爆笑・舌出し)ダウンロード商品¥ 20,000
- 表情追加1種類(変顔など)ダウンロード商品¥ 4,000
- 衣装追加制作(1着)単純なデザインダウンロード商品¥ 60,000
- 衣装追加制作(1着)適度なデザインダウンロード商品¥ 100,000
- 衣装追加制作(1着)複雑なデザインダウンロード商品¥ 120,000
- ボディーの改変(胸や太もも拡大など)ダウンロード商品¥ 20,000
- 髪型追加1ヘアースタイルダウンロード商品¥ 30,000
- 著作権譲渡(追加小物単品)企業・個人共通ダウンロード商品¥ 40,000
- 著作権譲渡(追加衣装単品)企業・個人共通ダウンロード商品¥ 200,000
- 著作権譲渡(追加ヘアースタイル)企業・個人共通ダウンロード商品¥ 90,000

《Blender3Dキャラクターモデル制作サービス》 ■サービス内容 こちらはBlenderを使用してフルスクラッチで3Dモデルを作成するサービスです。モデリング代金は240万円です。この料金にはリギング料(ボーン設定とウェイト設定)が含まれています。キャラクターの基本表情設定(喜怒哀楽、あ、い、う、え、お、まばたき)は基本料金に含まれます。お客様が用意した三面図を立体化モデリングする場合の料金です。 キャラクターデザイン(三面図)込みでご依頼されたい場合は先に「キャラクターデザイン(三面図)」をご購入ください。三面図が無い場合はお引き受けできません。正面図だけではキャラの背面がわからないため、必ず三面図が必要です。スケジュール確認のため、お支払いの前に一度ご連絡ください。 ■特徴 アニメやゲームで使用したい方、仮想空間アバター、VTuberキャラクター、MMD用モデルにしたい方に向けてのサービスです。モデルデータの形式はVRアプリで使用できるVRM形式とMMD動画を作るためのPMX形式をセットでお届けします。どちらの形式もボーン設定とウェイト設定を行ってから納品するので、何も調整せずとも対応アプリですぐにアニメーションさせることができる完成モデルとなります。 モデラーの中にはモデリングしかできず、リギング(動かすための設定一式)を行わない人もいますが、私の場合はモデルが正常に動く状態で納品します。 ■商用利用と著作権について 納品モデルをゲームソフト内で使用したり、YouTubeや各種SNSに表示して広告収益を得たい場合など本格的な商用利用をされる場合は「商用利用権」をご購入ください。また、改変を自由に行いたい方は「著作権譲渡」をご購入ください。ご依頼者様が個人の場合で同人作品内利用やYouTube広告収益化については商用には当たらないと判断しますので、商用利用権を購入せずにご利用いただけます。ただし、個人であっても事務所所属の芸能人や事務所所属のVTuberがモデルを芸能活動に利用する場合は商用利用となりますので、商用利用権をご購入いただきます。 このサービスは一般商業作品の素材として利用されることを想定しています。このサービスとは別に料金が安い個人様向けのVRoid制作サービスも出品していますので、ご予算に合わせてどちらを選ぶかご検討ください。ただし、VRoidの場合は作れるモデルの形に限界があり複雑な形状は作成不可なので、三面図によってはBlenderでなければ作れない場合があります。 ■お取引の流れ 1. 注文内容のメッセージ送信(三面図を送付)三面図もこちらにお任せの場合は「キャラクターデザイン」を先にご購入いただき、ライドレックス制作の三面図を用意してから、このモデリングサービスをお申込みください。 2. 依頼内容とスケジュールを確認して受諾(契約書の作成) 3. モデリング作業開始(三面図を基に制作) 4. 仮完成品の確認(限定公開動画でご確認いただきます) 5. 修正作業(納得いただくまで繰り返し修正)修正1回無料 6. 完成品納品(アップローダーのURLとパスワードを通知) ■禁止事項 ・納品モデルデータそのものの転売 ・大幅な改変を加えての使用 ・無断二次使用 ・クレジット非表示での使用 ※上記禁止事項は著作権譲渡で解除できます。 ■著作権譲渡料 ・企業様の場合: 240万円 ・個人様の場合: 40万円 ※著作権譲渡が不要の場合はこの料金はかかりません。 ■二次使用について 注文時と異なる利用目的で使用する場合は必ずご連絡ください。 ※著作権譲渡の場合は連絡不要です。 ★お客様の夢のキャラクターを、私の手で現実のものにします。まずはお気軽にお問い合わせください。あなたのプロジェクトに、一流の品質と技術を。
申込書に記入する内容
契約するにあたり、貴方の氏名、連絡先、自己紹介を記載のうえ、下記の内容をメールでお知らせください。内容を確認したのち、返信させていただきます。 1.作りたいモデルの三面図をメール添付するかアップローダーに上げてURLをお知らせください。 2.利用目的(例:VTuber、VRchat、MMD、アニメ、ゲームソフト) 3.希望納期 4.商用利用かどうか 5.著作権譲渡かどうか 6.納品後の衣装追加発注などありそうか 7.個人利用か法人利用か 8.その他自由記載欄
個人依頼を受け付けていますか?
はい。同人ゲーム用、個人VTuber用、VRアバター用、MMD用として3Dモデルをご利用いただけます。個人によるVTuber利用、同人作品への利用、同人グッズとしての利用は商用利用には含めないので、「商用利用権」を追加購入せずに利用できます。このBlender3Dモデル制作サービスはフルスクラッチであり、ご依頼者様は企業様を想定していますが、個人様でもご依頼可能です。このサービスとは別に料金の安い個人様向けのVRoid制作サービスも出品していますので、ご予算に合わせてどちらを選ぶかご検討ください。
契約書はどうやって作りますか?
電子契約を採用しています。お客様から相談を受けてから、こちらで契約書を作ります。有名電子契約サービス会社を通して契約書をメールで送信するので、お客様はそれに画面上でサインをするだけです。契約書が完成したら、お互いにそれをダウンロードして保管します。お客様は電子契約サービス会社に会員登録する必要はありません。電子契約には印紙代もかかりません。
納品されたキャラクターをゲームキャラやVTuberとして利用する場合、衣装をイベントごとに変えたいのですが、他のデザイナーに衣装だけ発注して着せ替えても良いでしょうか?
著作権譲渡を選択した場合は可能です。著作権譲渡を選択しなかった場合は作者しかモデルを書き換えられないので、私に衣装制作を追加発注してください。これは私の場合であり、著作者人格権という作者専有の権利の中に同一性保持権があり、著作権を譲り渡した相手であっても勝手に作品を改変したりはできないのですが、私の場合は著作権を譲った相手に対しては改変許可を自動で出すという形になります。
個人VTuberデビューを考えています。著作権譲渡オプションは申し込むべきでしょうか?
VTuberとして利用するなら著作権は買い取ることをお薦めします。理由としては以下の禁止事項が解除されるからです。 1,納品3Dモデルそのものの転売。 2,大幅な改変を加えての使用。 3,無断二次使用。 4,クレジット非表示での使用。 ★上記はいずれも著作権譲渡なら可です。VTuberを辞めた後に3Dモデルのデータや権利を熱狂的なファンへ転売することも可能ですし、季節ごとに衣装を自由に作り変えたりできます。二次使用の際も私へ二次使用料を支払わずに済みます。クレジット表示も不要になります。 逆に著作権買取にあまりメリットが無い例としては、アニメやゲームキャラクターの主役ではなく脇役として使用するような場合や、個人的に家庭内で利用するだけで外部には公開しない場合です。フェチ系モデルを作って個人で楽しむようなケースもこれに当たると思います。
開発するゲームには数十名のキャラが登場する予定で全員を3D化するには予算が足りません。値引きできませんか。
ご予算が少ない場合はVRoid3Dモデル制作サービスのほうをご利用ください。どうしてもフルスクラッチでなければいけない場合でしたら、リギングを省いてモデリングのみを引き受ける形なら割引可能ですから、ご相談ください。モデリングのみでの納品の場合は、モデルにボーンやウェイトが付いておらず、表情変化設定もされていない状態のモデルになるので、そのままでは動かない状態です。ゲームやアニメでモデルを使用される際は、別途、アニメーターなど誰かに頼んでリギング設定をする必要があり、結局お金がかかります。安い料金で引き受けるアニメーターに発注してもキャラの動きがおかしくなるだけで、何度も他の人に発注しなおすことになると思います。まともなリギングができる3Dアニメーターは日本には小人数しか存在しないはずです。リギングにお金をかけないと、まともな3Dゲーム作品は到底作れないと思います。
ネットで配布されている改変OKのキャラモデルや、他のモデラーが制作したモデルを改変して欲しいです。具体的には変顔など表情追加と衣装の追加です。それらは可能ですか?
MMD用としてネット上で広く配布されているモデルであれば改変が許可されているモデルに限ってお引き受け可能です。 そうではなく、VTuberアバターとして作られたもので、使用者が指定されているようなモデルの場合は、使用者ご本人様であっても改変が許可されていない場合がありますので、モデルを制作されたクリエイターに改変許可をもらってください。こちらで改変許可が確認できた場合はお引き受けできます。該当クリエイター様に直接連絡して確認する場合があります。 女性のクリエイターはモデルの使用方法や他のVTuberとのコラボに関して多数の制限をかけている方がいると聞きます。トラブル防止のため、改変はなるべくそのモデルを制作したクリエイターご本人へ発注してください。