【CoC6版/7版】Irisシリーズ第2弾「蓮香、紅灯の巷に燻る」SPLL:E194459
- サンプルダウンロード商品¥ 0
- 「蓮香、紅灯の巷に燻る」シナリオ本編ダウンロード商品¥ 300

Cafe&Bar Iris(アイリス/イリス)でのひととき シリーズ第2弾「蓮香、紅灯の巷に燻る」 キャンペーンシナリオの第2弾です。 読み方は「はすのか、こうとうのちまたにくゆる」 *プレイするためには全体概要と恒常NPCの記載がある第1弾「彷徨いし不可視の怪物」が必要です。 シナリオ本編は6版で書かれていますが、7版でも問題なく回せるようになっています。ステータスを記載した補足資料は7版に対応しています。 【更新内容】 2025/02/15 頒布開始 2025/03/31 本編7版の追加。マップ画像や立ち絵の追加。画像の差し替え。エラッタの修正。ルームデータの追加。
基本情報
人数:2~4人 時間:24〜36時間(ボイスセッション) 舞台:2021年現代日本東京、シティ 注意:人身取引、児童の性的搾取等、不同意性交等を含めた性犯罪、麻薬の取り扱い、殺人を伴う宗教儀式、テロなどさまざまな犯罪を取り扱っている。不得手であればプレイを再検討した方が良いだろう。上記の内容から18歳以下のプレイを非推奨とする。
概要
2021年8月4日の夜、探索者たちは「Cafe&Bar Iris(アイリス/イリス)」へ食事に行く約束をした。そこで不穏な一場面を目撃し、「D&D(ディー・ディー)」と呼ばれる麻薬や行方不明になった子どもたちを追うことになる。 探索者の職業はどのようなものであっても問題はないが、殺人犯、指名手配犯および他者とコミュニケーションが取れない者は望ましくない。前科などがなければ暴力団組員や犯罪者、半グレなども可能だ。第1弾「彷徨いし不可視の怪物」からの継続探索者も可能。 麻薬や性暴力、人身取引、暴力団、児童の性的搾取等、カルト教団、テロなどさまざまな犯罪を取り扱うハードな内容だ。そのため、刑事、探偵、医療従事者、暴力団組員、科学者、消防士、法律家、大学生、ジャーナリスト、犯罪者、麻薬取締官などは参加がしやすいが、その他の職業であれば導入に工夫が必要であるため、キーパーはシナリオトーンをプレイヤーにしっかりと伝える必要がある。また、サブ探索者の導入を検討しても良い。 NPCから依頼、もしくは助けを求められることがある。依頼の達成や助けることがシナリオ生還の必須条件ではない。しかし、探索者の動機付けや活躍するための機会となるだろう。調査することが主となるだろうが、終盤は戦闘が発生することが予想され、さまざまな技能が役に立つだろう。自由度が高く、探索者の職業、趣味、社会的立場など、あらゆる点から探索が可能だ。 【使用サプリ】 『クトゥルフ 2010』『クトゥルフ 2015』『マレウス・モンストロルム』『クトゥルフカルト・ナウ』『モジュラー・クトゥルフ』『キーパーコンパニオン 改定新版』『クトゥルフ・フラグメント』『クトゥルフ2020』『クトゥルフカルト・ナウ』『新マレウス・モンストロルムVol.1クリーチャー編』『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルムVol.2 神格編』をキーパーは用意していることが望ましい。 『クトゥルフ神話TRPG ラヴクラフトの幻夢境』『The Grand Grimoire of Cthulhu Mythos Magic』を用意していればプレイの幅が広がるだろう。 *6版と7版で別けて表記していません。
頒布内容
【シナリオ】 シナリオ本編 PDFファイル 2冊(6版、7版) シナリオ本編 Docxファイル 2冊(6版、7版) 補足資料PDFファイル 2冊(6版、7版) 補足資料Docxファイル 2冊(6版、7版) それぞれに対応したグーグルドキュメントURL 【素材】 全身立ち絵:36人分+4人 マップと資料画像:9枚 表紙とトレーラー:2枚+4枚 スチル:2枚 ココフォリアルームデータ:ZIPと公開リンク6版7版対応 【素材クレジット(敬称略)】 表紙:しめじ トレーラー:板垣 立ち絵:イコミ、うす塩、ゴミぱん、沢ぽめろ、しめじ、酉、わらびわさび マップ画像:白地図専門店
権利表記
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」