VRChat ワールド用の防音室ギミック / Attenuation Tool
- ダウンロード商品¥ 300

VRChatワールド用のシンプルな防音室ギミックです! 無音室も作成できます(音が出せず、外に音が漏れない部屋) 同じコライダー内(外同士も含む)にいる人の声はデフォルト音量 他のコライダー内にいる人はミュート(調整可能です) コライダー内と外との会話の音声は指定した防音率分、音が小さくなります!(コライダーごとに防音率を変更することが出来ます!) 動画プレイヤーなどのAudio Source、アバター音量も無効化出来ます! 防音室内のコライダーに入っている物のみ音が有効化されます! 従来の防音室ギミックだと、 - 防音室同士の音が貫通してしまう - 動画プレイヤーを同時にミュート出来ない - アバター音量が貫通する などがありましたが、このギミックは完全に音を遮断してくれます。
利用規約
・本データの再配布・販売・自作発言は禁止です。 ・本データを利用して制作されたワールドの販売は禁止です。 ・完全な挙動及び将来にわたる動作を保証するものではありません。 ・中傷・政治的・宗教的活動を目的とした使用や、その他法律・良識に反する使用を禁止します。 ・本データの使用によって生じるいかなる損害についても、作者は一切の責任を負わないものとします。 ・本データをご購入頂いた時点で利用規約に同意したものとみなします。
使い方
インポート後、ヒエラルキー上にAttenuationTool.prefabを設置するか、CreateEmptyから、"Add Component"でAttenuationToolを追加することで使えます。(現在AttenuationToolコンポーネントはワールドに1つのみ設置できます。防音室は無制限に設置可能です!) ※デフォルトでヒエラルキーに"ログ用キャンバス(削除可能)"が入ってるので削除することをおすすめします。 / / / / / 防音室を追加する方法 / / / / / 1. ヒエラルキー内のAttenuationToolの中にある"Coliders"オブジェクト内で右クリック、"Create Empty"でオブジェクトを作成。 2. 作成したオブジェクトでAdd ComponentからBox Colliderを追加(これが防音室本体となります) 3. IsTriggerをオンにし、"Edit Cillider"などから範囲を調整する。 コライダーの親オブジェクトを別で作成してる場合は、 作ったオブジェクトをコライダーの親オブジェクトにいれるだけで機能します。(デフォルトが"AttenuationTool/Colliders"です!) / / / / / 追加した防音室を無音室にする方法 / / / / / 追加した防音室のBox Colliderのオブジェクトの中に、"Silent Room"コンポーネントを追加するだけです。 外の声が聞こえることはありませんし、中では話すことが出来ない部屋です。 ※CustomAttenuationRateなどのコンポーネントよりも、Silent Roomコンポーネントが優先されます。 / / / / / Audio Sourceを制御する方法 / / / / / 1. Audio Sourceを含んでいるオブジェクトを開く 2. オブジェクト内で"Add Component"から"Attenuation Audio Source"を追加 これでコライダー内に入っているAudio Sourceのみ再生され、外にあるAudio Sourceが自動でミュートになります。 / / / / / 特定のコライダーのみ減衰率を変更したい場合 / / / / / CustomAttenuationRateというコンポーネントを適用したいコライダーにAdd Componentから追加するだけで大丈夫です! 減衰率調整用のよどころちゃん用のグローバルスライダーもあります。(下の手順を踏む前に下の商品をダウンロード、インポートしてください。) 使用商品: ヨドコロちゃんハプティックコントローラー v3.0 (https://booth.pm/ja/items/2458051) / / / / / 全体の減衰率を調整したい場合 / / / / / 1: "減衰率調整スライダー.prefab"を入れる 2: その中にある"YodoScriptSlider"の中の"Yodo Slider"コンポーネントのAttenuation Toolの欄に、ギミック本体のスクリプト(Attenuation Tool)が入ったものをドラッグアンドドロップする。 3: 位置などを調整して終了 / / / / /特定のコライダーの減衰率を調整したい場合 / / / / / 1: "減衰率調整スライダー.prefab"を入れる 2: その中にある"YodoScriptSlider"の中の"Yodo Slider"コンポーネントを削除し、"Custom Yodo Slider"コンポーネントを追加する。 3: "CustomAttenuationRate"コンポーネントが入ったコライダーを"Custom Attenuation Rate"フィールドにドラッグアンドドロップする。 3: 位置などを調整して終了 両方ともやり方はほとんど一緒です!
おまけコンテンツ (ワールド無音ギミック)
私のワールド、"Silent Nest"で使用されている、ワールド内で - 人の声 - アバター音源(オプション) - チャットボックス(おそらくVRChatのバグ) を無効化するコンテンツも入っています。 使用方法は、 フォルダー内の"SilentWorld.prefab"をヒエラルキーに入れるだけで機能します。 ※防音室ギミックと併用はできないので注意してください。
更新履歴
1/21: よどころちゃんのスライダーprefabを追加 1/23: コライダーごとに減衰率を変更可能にした(CustomAttenuationRateコンポーネントの追加) 減衰率をfloatからintに(%で少数はあまり必要ないと思ったのと、コードの性質上、こちらのほうが良かったため) 1/23: よどころちゃんのスライダーで、特定のコライダーのみの減衰率を調整するものを追加(CustomYodoSliderコンポーネントの追加) 1/24 はじめにインスタンスに入った人のみ減衰率が反映されてしまう致命的なバグを修正(1/24 23:20のv1.0.6で修正済み) 1/27 違うコライダー同士の聞こえる距離を指定できるように 1/29 違うコライダー同士の減衰率を変更できるように 2/2 コンポーネント内の文字を直感的に扱いやすいように変更を行いました。減衰率から「防音の強度」に名前を変更、これにより、減衰率は今までと逆の値(減衰率20の場合は80に変える必要がある)になります。スライダーの初期値も0に設定するようにしました。(もともと設定してたスライダーの初期値も0にすることをおすすめします) 2/5 個別調整スライダーが壊れていたのを修正(v1.0.10) カスタム減衰率が適用済みの所は全体の調整スライダーの影響を受けないように変更。(v1.0.11) 2/8 同期モードになっていたのを修正(おそらく変わらないが、見た目は良くなる) 2/27 prefab更新。例を削除 3/28 インスペクターで表示したくなかったもの、編集してほしくなかったものを非表示にしました。v1.0.8からのアップデートが楽になりました(v1.0.14) 4/8 アバター音量無効化 + Audio Source(動画プレイヤーや、音楽など)のミュートに対応。すべての初期値を防音率85%に変更。(v1.1.0) 4/10 ワールド全体を無音にするギミックをおまけで追加 4/14 Audio Sourceの音量が調節できなくなるのを修正
v1.0.8までからv1.0.13までのアップデートについて
文字列の変更: "減衰率" → "防音の強度" AttenuationTool, CustomAttenuationToolコンポーネント内の、減衰率の値を"100 - 今までの値"で計算し、それを防音の強度にすることで移行できます。 よどころちゃんスライダーの"Slider_Pickup"内のスライダーの初期値を1から0.85などの、デフォルトの防音率にすべて変更してください! YodoSlider, CustomYodoSliderYodoコンポーネント内のSlider Valueも0に変更してください!