ニャルフレーム “コール オブ ケイオス”
- Digital2,500 JPY

ニャルラトホテプをモチーフにしたオリジナルデザインのロボット3Dモデルです。 VRChatアバターとして使用できます。
内容
・NyarFrame.unitypackage Assets/NejiribeKaitendo/Avatar/NyarFrameにインポートされます。 NyarFrame.prefab VRChat Avatars3.0でセットアップ済みのプレハブです。Unityのヒエラルキーにドラッグ&ドロップするだけですぐにアップロード可能です。 *予めliltoonとModularAvatarを導入しておいてください。 ・fbxフォルダ内 本体モデルが入っています。 ・texturesフォルダ 使用されているテクスチャ画像データと編集用PSDファイルが入っています。 ・iconsフォルダ VRChat用EXメニューに使用されているアイコンの画像データです。
モデル概要
本体はHumanoidBoneに該当する各部の他、装甲等の部位が可動します。 オブジェクトは本体、左右前腕、長剣、短剣、オプション部品に分かれています。 本体および左右前腕がArmatureで可動します。
VRChatアバターギミック
・ハンドジェスチャー、ジャンプ、AFKがオリジナルのモーションになっています。 ・weapongrip変数がtrueになった時、手が武器握りポーズになります。 ・「Insanity」のパラメータを上げていくとエフェクトが大きくなり、喉部エミッションスクロールや体の時計の針が加速します。 最大(=1.0)まで上げた状態で"Howl"を発射すると邪新形態に変形します。。 ・腕部は変数「armSet」により表示と非表示が切り替わります。 「LingguiFrame」(別売 https://kidaidai.booth.pm/items/7228836)のドリルなど、変数を共有しているモデルのギミックと連動させることができます。 ・長剣と短剣はEXメニューだけでなくVRモードで直接納刀と抜刀が行えます。 片方の手をThumbsUpにした状態でもう片方の手をFistにして武器の柄に近づけると持つことができます。 同じく片方の手をThumbsUp状態にした状態で武器を持っている手をHandOpenにし武器をマウントしていた位置に近づけると納刀します。 短剣は逆手持ちにすることもできます。 ・EXメニューから「触手エフェクト発射」「武器を持つ」「腰部サブアーム攻撃」「背部サブアーム攻撃」「Howl攻撃」を実行できます。 *Prefabは以下の環境にて製作しています。 ・VRChat CreatorCompanionにおいて2025/9/25時点の最新環境 ・Unity2022.3.6.f1
注意確認事項
・以上の説明文は2025/9/25時点の環境を前提に書かれております。 ・本作を複製した同一データを販売することはおやめください。 ・本作データを改変、撮影などに利用した製作物の配布、販売を含む商用利用は可能です。 ・本作を利用することによって生じた不利益、トラブル等については製作者は一切責任を負いません。 ・本作は既存の宗教および政治的思想を意図して製作されたものではありません。 ・その他、確認事項等ございましたら製作者までご連絡ください。
出典
本作品は、こちらの作品から着想し製作いたしました。 『斬魔機皇ケイオスハウル・重装改』 https://kakuyomu.jp/works/4852201425154969266 海野しぃる先生 https://kakuyomu.jp/users/hibiki