ARCHIVE ATLAS for English Journey 990
- Digital4,500 JPY






ARCHIVE ATLAS for English Journey 990 「限られた時間でも、学びを成果へつなげたい。」 そんなTOEIC®学習者の声から生まれたのが、ARCHIVE ATLAS。 本テンプレートは、英語コーチ経験を持つ夫婦ユニット terakoya.English(TOEIC満点&980点)と、 多言語学習者で Notion Advanced Quiz 認定クリエイター Irene がタッグを組み、 Notionのポテンシャルを最大限に活かして開発した、“無駄のないスマートなTOEIC学習”を実現するテンプレートです。 教材ではなく、あなた自身の学習データを“成果へ導く資産”へと変換。 学びの軌跡を記録し、苦手を可視化し、成長を実感できる新しい学習体験を提供します。 ARCHIVE ATLAS紹介ページ↓ https://terakoya-english.notion.site/ARCHIVE-ATLAS-for-English-Journey-990-27d852283e3f8010a211fec03bba47f8 [ARCHIVE ATLASとは] 従来の「紙の模試+手動採点」から脱却し、Notion上で模試の管理・採点・分析・復習・語彙学習までを一元化。 日々の学習ログを“蓄積できる資産”として扱い、限られた時間でも効率的かつ継続的にスコアアップを目指せます。 [紙の模試との違い] 従来の模試学習では、200問の解答をマークシートやノートに記入し、手作業で丸付けを行う必要がありました。 ARCHIVE ATLASでは、ワンクリックで200問分の解答欄を自動生成し、入力と同時に自動採点。 誤答や曖昧な問題は自動で集約され、復習リストとして整理されます。 これにより、1回の模試あたり約30分の単純作業を削減し、復習や分析といった「本質的な学び」に集中可能です。 [開発者の想い] 家事、育児、仕事に追われながら学ぶ—— そんな私たち自身の実体験から、「忙しい大人や学生が限られた時間でも最大の成果を出せる仕組みをつくりたい」という願いを込め、 ページ構成・機能設計・UIの細部まで徹底的にユーザー目線で設計しました。 ARCHIVE ATLASは、“頑張る時間が限られた学習者”を支えるために生まれた、 努力を資産に変え、TOEIC学習を続けるすべての人に寄り添うインテリジェントテンプレートです。 開発者一同、ARCHIVE ATLASがあなたのTOEIC学習における「目標まで導く支え=地図」となることを心から願っています。 [各ページの特徴] ・本棚・ノート(トップページ) 各模試のスコア・Part別正答率・所要時間を記録。自動集計によりスコア推移を一覧で確認でき、自分の弱点Partを一目で把握できます。 ・解答・正答入力ページ 200問の解答欄・正答欄をワンクリックで自動生成。 選択肢を入力するだけで解答ができ、自動答え合わせ後は正誤判定・誤答・曖昧解答の抽出が行われ、模試後の自己採点、弱い部分の復習を劇的に効率化します。 ・語彙学習ページ 模試で分からなかった語彙や曖昧だった表現を入力することで一元的に管理が出来るので自分だけの単語帳が作成されます。出現模試名と単語表現を自動リンクさせることが可能な為、実際のコンテクストへの振り返りが格段に楽になります。これにより、英語ー日本語といった単語単独で暗記するのではなく、文脈上での該当単語の使われ方も一緒に確認して記憶に定着させることが可能です。 定着度チェックボックス付きで「覚えた・まだ曖昧」等をレベル別で管理でき、AIのサポートを使えば用例蓄積や言い換え表現の蓄積など活用の幅を広げることも可能です。 ・分析 学習履歴やスコアデータを一覧化し、Partごとの得点傾向や苦手分野を把握。 データを蓄積するほど分析の精度が上がり、学習の優先順位を明確にできます。





