鉄線紋 (てっせん) 日本の実用家紋 ZIP (AI, PNG, PSD)
- Digital700 JPY

計8点 永井鉄線、六つ鉄線、丸に六つ鉄線、細輪に六つ鉄線、雪輪に六つ鉄線、五瓜に六つ鉄線、六角に六つ鉄線、折敷に六つ鉄線
サイズ1000px×1000px (余白あり) モノクロの透明背景。拡張子AI (ベクター線 CS2)、PNG (簡単そのまま使える)、PSD (ベクター線) の3種類。※1つのZIPフォルダに一点ずつ個別のデータファイルがあります。
鉄仙とも書く。菊や牡丹と同様に中国原産の植物。類似種に日本国産のカザグルマ、欧州産のクレマチスがある。鉄線の特徴は白い6枚の花弁。花の寿命が長めで朝顔と同じ感覚で育てている家庭が多い。紋様としては夏物の着物の柄に鉄線をはじめ、同種国産のカザグルマ(8枚花)が多く使われている。 鉄線は延びた枝の節々に花を咲かせることができ、夏の暑さに弱いが寒さに強いため葉を残しつつ冬を越せる。その反面クレマチスは夏強く冬になると葉が枯れてしまい、延びた先の枝に一輪花を咲かせることが多い特徴を有する。節々に花を咲かせるクレマチスも少数存在する。雄しべが花弁化し雌しべが残っているのが鉄線。雄しべ雌しべ共にしべを残しつつ花弁があるカザグルマとクレマチス。雄しべ雌しべ共に花弁化しているのが数ある類似品種の中で白万重とビエネッタの2つ。 【子爵永井家 (摂津高槻)】現在の大阪府高槻市の高槻藩主こと子爵永井家の家紋です。德川家光より拝領した家紋で高槻藩永井家だけに使用が許されたという特別な由縁があります。地元高槻市立しろあと歴史館の資料や社寺の遺構を元に作成した。(執筆日 28/09/2022)
查看更多