CoCシナリオ【二日目の他人-CU-】SPLL:E110979
- Digital350 JPY

我々が他人を区分する時、それは何をもって線引きするのだろう。 クトゥルフ神話TRPG6版 「二日目の他人-CU-」 ■あらすじ とある山間部の村に、最新医療施設がある。海外の治療施設をモデルに、 「補助があれば一般的に暮らせる」と判断された身体機能障害、もしくは精神疾患をもつ患者がスタッフと共に共生する村である。 月額の施設費が高額ではあるが、世界的にも注目度の高い施設だ。 探索者はここで暮らす多重人格を持った患者である。 村の外に出ること、村の外の社会と関わることが出来ないことを覗いては、普通の社会生活が送れているだろう。 探索者の生活はこのまま緩やかに続いていくだろうに思われた。 だが、それは突然の終止符が打たれることになる。 ────── 或る日の朝、人格の一人が死亡した。 自分たちにしか見えない人格[NPC]の死体が居間に転がっている。 彼は一体なぜ死んだのか? 探索者は、破られた均衡の中で真実を探ることになる。 ■シナリオ傾向 探索とRP重視。設定や資料を読み込み、PCの深堀をしていく過程を楽しむ人向け。 年の瀬の小さな村を、車で回るような、しっとりとしたシナリオ風景。 故人について、足跡を辿る物語。 ■基本情報 ・使用:基本ルールブック6版 ・参照:クトゥルフ2010/クトゥルフ2015/クトゥルフカルトナウ ・タイプ:シティクローズド ・舞台:現代日本固定 閉鎖された村 年末 ・人数:2人固定 ・HO:公開。一人の人間を2PLで組み立てる必要があるため、余計な秘匿はしないことをお勧めする。 ・発狂:低 ・ロスト:低 ・備考:PC2が【探索者】として継続するENDの可能性がある。 ・プレイ時間:12~16時間【テキストセッション換算】 ・推奨技能: [図書館(コンピューター)] [変装] [交渉技能] ・準推奨技能: [心理学] [運転] [精神分析] [医学(生物学)] [化学(薬学)] [歴史] [人類学] ※準推奨技能はとくに持っていなくても生還に支障はないが、推奨は高い値で持っている方が楽しめる。 ※後遺症/場合によって存在する。 ※新規PC限定。特殊な設定から始まるため、継続は不可。 ■権利 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.