球になりたいときに使うやつ。
- Digital100 JPY

見たまんまのフェチ系改変素材です。いい感じにもちもちに仕上がったので置いておきます。下手すると本質はPB設定。 画像二枚目以降が頒布素材の中身です。二枚目が前側、三枚目が後ろ側。 サムネではわかりやすいように色を付けていますがサンプルマテリアルはそのままテクスチャ追記して使えるよう、真っ白にしています。 2025/2/20 PB設定更新ついでに下記追加ファイルを一個にまとめました。 2025/1/31 過去つくった追加素材(4,5枚目、4枚目は使用例も兼ねてます)と、制御違い版を別zipで追加しました。
前提
ModularAvatarで導入補助してます。 それとは別に、隠れる部分のメッシュ処理については個別対応が必要になるのでお任せします。 MeshSetting(アンカーオーバーライドとか指定するやつ)とBoneProxy(既存のボーンに合わせるやつ)しか使ってないのでModularAvatarがなくても導入は容易かと思います。 説明書にMAなしの場合の手順も記載しています。 説明書見て素直に面倒だなと思ったらMA使うと楽だと思います。
基本性能
liltoonサンプルマテリアル付き、本体つやつや、服は少しつや消しな感じです。 本体+服でテクスチャ二枚使ってます。 UVマップの画像ファイル付きでテクスチャ作成もおそらく容易ですが色焼きこみ用の4x4テクスチャも入っているので色指定で外観を変更した際は焼きこみしたほうがシェーダー無効化されたときに色が変わらなくておすすめです。 以下の負荷が乗ります。 SkinnedMeshLenderer*5(本体、手足、しっぽ、服で5枠です。) ポリ数 本体720tris 両手、両足分各704tris しっぽ352tris 服376tris PhisBone 本体1,手足しっぽで+5。コライダもあるので手足はそれっぽく動くし、本体に床相当の当たり判定あります。
基本性能(追加分)
マテリアルは同様に指定しているのですが、サンプルテクスチャにUVだけでやりにくい模様を入れています。 以下の負荷が乗ります。 SkinnedMeshLenderer*4(本体、手、足、しっぽで4枠です。) ポリ数 本体(結合版)720tris 本体(ひねりに強い分割版)1056tris 両手(4枚目のやつ)720tris 両手(2枚目のやつに似たやつ)528tris 両足分1552tris しっぽ240tris ほぼConstraint制御でPB少な目です PhisBone 4,5枚目の構成で両足つま先用に2個しっぽで1個です。
利用規約
二次配布はナシでお願いします。 再利用できる形での埋め込みはやめてね、パブリックアバターに装備するも下記の規約を守られない可能性があるので控えてほしいです。 公開されているワールドに置いておくのは下記内容として使われない範囲で許可します。 テクスチャの共有は所有者間でOKとします。 あと宗教関与と政治的主張には使わないでね。特定のヒトに対しての悪意を持った表現にも使わないでくださいね。 R18系はVRCの規約に従い、見えないところでお願いします。 VRC以外で使用するの(ゲーム内オブジェクトにするとか)も許可はしますが上記の文面に矛盾しないようにお願いします。
更新履歴
2025/2/20 内容更新。分割取りやめ。 2025/1/31 ファイル追加。 2024/7/28 利用規約追記(二次配布の定義の細かい部分、禁止事項に悪意を持った表現の禁止を追加。) 2024/7/27 公開。