【DL版】TOKYO 13 SUBWAYS 有楽町・副都心線編
- Digital500 JPY







B5判 本文160ページ(フルカラー) データ形式 PDF(PDFは見開きで収録しています) サイズ:約45MB 初出:2018年夏 コミックマーケット94 有楽町線・副都心線を紹介したフルカラー解説本です。
【内容紹介】
有楽町・副都心線の歴史から今の姿、車両、全駅紹介など、密接に関わりがあるふたつの線を徹底的に特集した本です。 有楽町線は埼玉県和光市にある和光市駅から、東京都江東区にある新木場駅を結ぶ、全長28.3km の路線で、東京の地下鉄としては8 番目の着工路線です。池袋から銀座にかけて都心部を貫き、西側では埼玉県方面への郊外輸送、東側では臨海部への輸送を担っています。 副都心線は有楽町線と同じ和光市駅を起点とし、池袋から有楽町線と分かれて渋谷に至る、全長20.2kmの路線です、和光市から小竹向原の8.3km は有楽町線と線路を共有しているため、副都心線単独の路線距離は11.9km となります。 有楽町線の反対運動の話や、副都心線建設決定の経緯まで歴史をしっかり解説しています。また直通運転にかかるお金の話や、沿線のスイーツの話題まで幅広く取り揃えました。
【本編目次】
山と海を、つなげる線路 まえがき・もくじ 有楽町・副都心線の概要と歴史 有楽町・副都心線で活躍する車両 相互直通運転で取り決められること 有楽町・副都心線各駅紹介 冴えない和光市の歩きかた 小田原街道の始点 桜田門 東京の中心部に残る下町 月島 道路特定財源と地下鉄建設 三副都物語 コミケと有楽町線 有楽町・副都心線沿線スイーツめぐり 有楽町・副都心線 路線図の変遷 地上から地下鉄を歩いてみよう 有楽町・副都心線編 主要参考文献 あとがき・奥付
See More






