【VRC想定】Sacc1.64 F-99『雷光』SaccFlight導入済み
- Digital4,000 JPY

前方視界がサイアクな頭でっかちレシプロ機に渋々と乗り、新手のジェット機に苦戦したくない方に向けた第三世代ジェット機です。新型だが重いだけの低推力エンジンを搭載し、愛する自国のために誇り高く自身を灰にしながら、空対空は勿論の事、空対地戦闘でも活躍しました。この機体を乗りこなせば、あなたもエースパイロットの仲間入りとなるでしょう。注意:機関砲は後付けです △ポリゴン数:11万0886 本体マテリアル数:5 テクスチャ/マップ数:11(塗装バリエーション:6) 解像度:通常で4K対応 音声ファイル数:なし ・サイズをあまとうさぎモデルのカリン(約130cm)に合わせているため機体全体のサイズが小さいです。高身長アバターの場合は脚が機体から飛び出す可能性が高いです。
使い方
前提アセット(F-99より先にインポート) ※Sacc's Flight and Vehicles Prefab v1.64 https://github.com/Sacchan-VRC/SaccFlightAndVehicles/releases ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1→VCCで作成したVRC用のUnityのプロジェクトにSacc's Flight and Vehicles Prefabをインポート 2→F-99.unitypackageをインポート 3→F-99→Prefab→の中にあるタイプからお好みを選び、その中のプレハブをワールドに配置
利用規約
「AHI製架空機利用規約」が適用されます。 https://akagu.booth.pm/items/6617672
更新歴
2023/02/21 公開 最終テスト時の動作環境 Unity2019.4.31f1 Sacc's Flight and Vehicles v1.64
内容
ーーー塗装タイプ ・デフォルト迷彩(灰色) ・F-1風 熱帯迷彩(深緑、砂色) ・F-2風 洋上迷彩(青緑色、青色) ・FS-T2改風塗装(灰色、オレンジ色) ・T-2時代ブルーインパルス風塗装(ネイビーブルー、白色、シアン色) ・T-4時代ブルーインパルス風塗装(白色、空色) ーーー武装タイプ ・偵察型(偵察ポッド) ・武装無し(なし) ・空対空(空対空ミサイル6発) ・空対地(空対空ミサイル6発、空対地ミサイル6発) ・空対地(空対空ミサイル6発、無誘導爆弾6発) ・空対艦(空対空ミサイル6発、空対艦ミサイル2発) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この機体の特徴 ・後部座席の人の楽しみとして(余程のリアル戦闘機好きに限る)主翼はGによる負担によって歪むようになっています ・インテークやスラットはAoAに応じて角度を変えます ・エンジンノズルは出力に応じて可変します ・水平飛行での最高速度がマッハ1.5(A/B全開)ぐらい ・運動性はSF-1と比較するとおとなしめ ・全力で旋回(ピッチアップ)を行うとAoAが10°以上になります ・注意書きはF-4やF-2、F-1に実際に描かれているものです ・最高速度で急激なピッチアップを行っても20G行かないかぐらい(オーバーGダメージは40G以上) ・動的なアフターバーナー ・少し加速が鈍い ・出力に応じて陽炎が出ます ・キャノピーの開閉に連動して翼端が折りたたまれます ・エミッションマップが適用されており、夜間や陰の部分はフォーメーションライトや航空灯が発光して見えます ※上記のようにかなりクセの強い操縦性の機体です。
クレジット
使用したソフトウェア、アセット、フォント、音源 ーーーー ソフトウェア Blender→モデリング Unity→SaccFlight適用 IbisPaint→テクスチャ、マップ ーーーー アセット Sacc's Flight and Vehicles Prefab https://booth.pm/ja/items/1980866 ちくわ屋(ヨシヲ様)陽炎パーティクル https://booth.pm/ja/items/3655754 ーーーー フォント IbisPaint Default(Bold) BlackOpsOne-Regular IBM Plex Sans JP 源界明朝 Rounded M+ 1p medium バナナスリップplus plus Cabin-Regular ーーーー 音 On-Jin ~音人~ https://on-jin.com/ ↳3つの効果音を合わせてAPU始動音の再現