[無料です] 無限鳥居パーティクル
- 無料ダウンロードDigital0 JPY
- 有料投げ銭がんばれ代(過去バージョン有)Digital100 JPY
![[無料です] 無限鳥居パーティクル](https://booth.pximg.net/1b24e867-cfab-4513-a6ac-4ed4f9f75f0a/i/4844473/b84656fe-0304-4921-8cdd-f2ac24d89af0_base_resized.jpg)
[概要] 無限移動するConstraint、メッシュパーティクルなどを使って、半無限鳥居を生成するパーティクルシステムです。 ParticleのCollision機能とStop Action機能、ContactとAnimatorによりコライダーに衝突すると停止します。 VRChat SDK3 Avatar での使用を想定しています。 有料版にて投げ銭をしていただくと、更新で生まれた過去バージョンのフォルダもダウンロードすることができます。 [事前インポート] 導入にはModular Avatarとliltoonが必要です。 予めインポートをお願いします。 Modular Avatar : https://modular-avatar.nadena.dev/ja/ liltoon : https://booth.pm/ja/items/3087170 <*1> [内容物] ダウンロード : ToriiParticleSystem.Ver.X.X.X.zip <*2> |→ToriiParticleSystem.Ver.X.X.X.UnityPackage _内容物________ |→ToriiParticleSystem <Foldor> |→[Test-Folder] Not Used! <Foldor> <*3> |→HeightCollisionOFF-TPt <Animation> |→HeightCollisionON-TPt <Animation> |→HeightIdle-TPt <Animation> |→HeightUp-TPt <Animation> |→ToriiParticle-Experimental-HeightControl <Animator Controller> |→ToriiParticleRoot-Experimental-HeightControl <Prefab> |→Animation <Foldor> |→ColliderToggleOFF-TPt <Animation> |→ColliderToggleON-TPt <Animation> |→Collision-TPt <Animation> |→DUMMY-TPt <Animation> |→Off-TPt <Animation> |→On-TPt <Animation> |→Play-TPt <Animation> |→Speed-TPt <Animation> |→Mat-and-Tex <Foldor> |→ParticleMat01 <Material> |→ParticleMat02 <Material> |→ParticleMat03 <Material> |→sakura <png> |→trail <png> |→TrailMat01 <Material> |→Torii-Model <Foldor> |→Texture-huyu <png> |→Torii-huyujinja <FBX> <*4> |→Torii-huyujinja <Material> |→ToriiIcon <png> |→ToriiParticle <ExpressionsMenu> |→ToriiParticle <Animator Controller> |→ToriiParticle01 <ExpressionsMenu> |→ToriiParticleRoot <Prefab> |→TPt-World <Prefab>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ReadMe.txt |ToriiParticleSystem <Foldor> →UnityPackageをフォルダ化したものと同一物を同梱 [パフォーマンス] アバターパラメータを3つ、Particle Systemを13つ、Constraintを8つ、ContactをReceiver/Sender合わせて2つ、BoxColliderを1つ使用します。 [権利関係] 改変 : 許可します。 パブリックアバターでのアップロード : 許可します。 (ただし、負荷や容量の削減などの対応をお願いします。) 二次配布 : 許可しません。 映像媒体への使用 : 許可します。 [備考] <*1>鳥居の表示にliltoonの屈折ぼかしを使用しています。他のシェーダーを使う予定であれば、インポートは必要ありません。 <*2>X.X.Xの部分にはバージョン名が入ります。バージョン管理はこちらのサイトを参考にさせていただきます。 → https://tcd-theme.com/2022/09/how-to-versioning.html <*3>[Test-Folder] Not Used! は、zarameruが実験的に実装していた、高さ調整機能を付加したバージョンです。Collision判定をパラメータに送信するシステムを床近くにもう一つ設置し、反応中は設置用アンカーを上に上げ、していない間は下に下げるといった処理を考えていました。しかし思うような動作をせず、やる気がなくなったためPrefab化して放置しました。現在そちらにあるPrefabはBeta版として問題を抱えたバージョンであるため、一般的に使用することはありません。気が向いたら修復します。 <*4>こちらの鳥居の3Dモデルは、以下のアセットから改変、流用させていただきました。 → https://booth.pm/ja/items/3540341 素晴らしい作品であるとともに、再配布を認めて下さった作者様へ、ありがとうございます。 また、今回は高さ機能の実験的実装もあり、Constraintの無限移動、及びContactを併用したCollision判定パラメータ送信の原理を用いてパーティクルを展開しましたが、現在実装済みの機能らであれば、これらは全てParticleSystem内で完結することであるため、近いうちにSubEmitterを使いこれらを簡略化したバージョンを追加します。 最後に、実装時に発生した、Meshの形に放出するパーティクルシステムのRotationについての問題を汲み取り、解決まで導いていただいた技術者・クリエイターの皆様に感謝の気持ちを申し上げます。 ありがとうございました。 その他、気になる点があればわたくしzarameruのTwitterまでお願いします。 Twitter : https://twitter.com/vrcmeru [ChangeLog] 2023/06/13 00:03 Ver.1.0.0 -配布開始 2023/06/13 19:59 Ver.1.0.1 -ReadMe追記、微調整 2023/06/13 22:21 Ver.1.1.0 -CollisionEffectが回転を継承していない不具合を修正 -Collider/強制Collision機能を追加 2023/06/13 22:50 Ver.1.1.1 -MeshColliderがVRCアバターに使用できなかったため、BoxColliderに更新 2023/10/22 21:20 Ver.1.1.2 -WriteDefaultがONの環境において、正常な動作をしなかった不具合を修正