【無料】Poiyomiライティング調整システム
- 無料版Digital0 JPY
- Boost用Digital300 JPY
- 旧バージョンDigital0 JPY

────────────────────────────── ▼Poiyomiライティング調整システム つかいかた https://docs.google.com/document/d/1khj9Fhp-LPpp6gifRUav4cNpvzQhktPm_Gkbud-qMlg/edit?usp=sharing ────────────────────────────── 更新履歴 2025.07.10 ver2.2.1 ・最新の Poiyomi Toon Shader 9.2.61 環境でのエラーを修正 ※ Poiyomi 9.2.xx での動作を確認しています。それ以前の Poiyomi を使用している環境ではver2.2.0でないと動作しない可能性があります。 2024.08.17 ver2.2.0 ・Prefabをひとつにまとめました。 ・明るさの上限設定を追加しました。※Poiyomi8.0以降のみ対応しています。 ・メニューのインストール先を選べるようになりました。 2024.05.27 ver2.1.1 ・PoiyomiLightingAdjusterコンポーネントに「アニメーションを生成する」項目を追加。 ・Poiyomi 9.xにちゃんと対応しました。たぶん。 2024.04.02 ver2.1.0 Poiyomi 9.xに(とりあえず)対応しました。とりあえずなので、不具合があるかも。 2024.03.16 ver2.0.1 PoiyomiMaterialSettingSupporterコンポーネントがビルド時にエラーになるのを修正。 ver2.0.0 NDMFに対応しました。Prefabをアバター下に置いてアップロードするだけですべての設定が完了します。 いろいろ変わっているので詳細は下記にて。 ────────────────────────────── Q.何のためのツール? アバターの中のPoiyomi Toon Shaderを使用しているマテリアルのライティング周りの設定をおおよそ統一したうえで、ModulerAvatarでFXにパラメータ調整メニューを入れるツール。 lilToon版はあるけどPoiyomi対応のものがなさそうなので作ってみました。 Q.何をするツール? アバターの子にあるメッシュからマテリアルを取得してPoiyomiのやつだけプロパティをいじってアニメーションに登録します。 Poiyomi以外は無視されるはずです、たぶん。 Q.どうやって使うの? 1. 「Asset/Amehuri_Tools/PoiyomiLightingAdjuster」フォルダから「Poiyomiライティング設定」Prefabをアバターの子に配置 2. 各パラメータの初期値を設定する 処理の対象にしたくないオブジェクトは「除外オブジェクト」に追加 3. アバターをアップロードする 詳しい使い方は上記ドキュメントにて。 Q.動作環境は? ・Unity2022.3.22f1 ・VRCSDK 3.7.0 ・Modular Avatar 1.10.0 beta.2 ・PoiyomiToonShader 7.3.xxx / 8.x / 9.x NDMF対応のその他の改変ツールと併用できます。 Q.ライセンスは? スクリプト本体はMITです。表示が必要な場合は以下を参考にどうぞ。 Copyright (c) 2023 amehuri Released under the MIT license https://opensource.org/licenses/mit-license.php メニューアイコンは以下のフリー素材を使用しています。 https://iconmonstr.com/ Q.うまく動かないorバグっちゃった ドキュメントに書いていないことでなにかありましたらショップメッセージまたはこちらまで。 https://twitter.com/It__was__rainy ────────────────────────────── 更新内容詳細 v2.0.0 ・NDMF対応に伴い、アニメーション生成機能とマテリアル一括設定UIをそれぞれコンポーネント化 ・Unityを閉じると生成したレイヤー情報が吹き飛んで再アップロードの際にエラーになる現象の修正 ・生成したファイルをAsset下に出力する処理の廃止 (生成後の中身はMAのマニュアルベイクで確認してください) ・各パラメータのアニメーションにおける最大値および最小値をカスタマイズする機能の廃止 (あまり必要ない気がするので……要望等あれば戻すかも) ──────────────────────────────