LEDバーライトシステム / LED BarLight System [AudioLinkと動画反映でいい感じに光るシステム一式]
- 個人ライセンス(Personal License)2,200 JPY
- チームライセンス(Team License)6,600 JPY
■概要 複数のLEDバーライトを動画の色反映とオーディオリンクでいい感じに光らせるように作成したシェーダー・モデルのシステム一式です。 VRChatワールド向けのアセットです。 動画プレイヤーの色を反映するものと、指定したグラデーションで光らせる2つのプレハブが同梱してあります。 ■For international users This product is also available on Gumroad with descriptions in English. https://noriben3.gumroad.com/l/ledbarlightsystem ■導入方法の解説 こちらで導入方法を解説しています。スクショつきでわかりやすく説明しています。 https://noriben.fanbox.cc/posts/7407089 ■特徴 ・オーディオリンク(VRChat)と動画の色反映でいい感じに光ります。 ・LEDバーライトからライトシャフト的にいい感じに光が広がります。 ・床置きタイプは個々のLEDバーライトを自由に配置を移動して使用できます。 ・LEDバーライトのモデルはスタンドやスタンドの足部分を分割できるので、壁面や天井に設置する際に便利です。 ・オーディオリンクを使用しない場合でも、動画の色を反映したり、もしくはSamplingTex Colorで指定したテクスチャの色をスクロールするなどして使用することが可能です。 ・スクショ付きのわかりやすい導入方法の解説付きです↓↓↓ https://noriben.fanbox.cc/posts/7407089 ■モデルのポリゴン数など ・中央の円形トラス部分: 59744ポリゴン ・LEDバーライト: 1個6136ポリゴン ・テクスチャ2k x 17枚 ・マテリアル5個 ・モデルのファイルサイズは全部で3MByte程度です。 ■注意点 ・動画プレイヤーは同梱していません。 ・レンダーテクスチャを使用できるタイプの動画プレイヤーならどれでも使用できますが、解説ページではVizVidを使用して解説しています。 ・負荷を意識して各種最適化をしていますが、もしも重く感じる場合は配置するLEDバーライトの数を減らしてみてください。 ・Unity2022.3.6f1対応です。Unity2019では動作確認していません。 ■Unity2022.3.6f1のBuilt-in RP・リニアカラー環境で動作確認しています。 基本的にはVRChat向けのアセットです。 unitypackage形式。
サンプルワールド
■VRChat内で実物が見られるサンプルワールドです https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_7fb6fdb2-61c8-4e49-b061-8dabe7b498a5
説明
■初期設定・インポート NoribenLunch/noribenBeamLightControlSystem/Prefabsフォルダにあるプレハブをシーンに配置して使用してください。 別途AudioLinkも導入しておいてください。 わかりやすい導入方法は以下に書いてあります。 https://noriben.fanbox.cc/posts/7407089 ■マテリアルの説明 Movie RenderTex: 動画プレイヤーのれんだーテクスチャを入れる所 NoiseTex: ノイズテクスチャ Color: ライトシャフトの色 Light Intensity: 明るさ Opacity: 不透明度 Center Intensity: 中央の1番明るい部分の明るさ Object ID: オブジェクトのID(通常は使用しません) Use Vertex Color as ID: 頂点カラーをIDとして使用する。このIDの順番でAudioLinkの音に反応していきます。 Noise Power: 放射っぽいノイズの強さ Noise move speed: ノイズを動かす速度 Noise seed: ノイズのseed値。ライトを複数置いたときノイズのばらつきを出したいとき等に使用。 WorldPosition Noise Random :置いてある場所によってノイズのUVを移動します。 Edge soft: 輪郭のソフトさ AudioLink On: チェックするとAudioLink機能がOnになります AudioLink Intensity: AudioLinkの点滅の強さ AudioLink BandType: 反応する音のバンド AudioLink UV Shift: AudioLinkの履歴をサンプリングするシフト量(基本さわらなくていい) Sampling Texture On: テクスチャの色をライトシャフトに反映させる機能をオンにする。 SamplingTex Color: サンプリングするテクスチャ SamplingTex UV Position X: テクスチャのどの位置の色を取得するかの設定(X方向) SamplingTex UV Position Y: テクスチャのどの位置の色を取得するかの設定(Y方向) SamplingTex Scroll Speed: テクスチャをスクロールしながら色を取得する Texture MultiSampling: テクスチャの複数の位置から色を取得する(少しずつ位置をずらして5回色を取得し平均します。) Gradation Height ON: チェックを入れるとこの機能がオンになる。 Gradation Height: この数値の高さになるにつれて消える(床にライトがあたったとき自然に見えるように) Gradation Power: グラデーションのかかり具合
動作状況一覧
■VRChatワールド ・PCワールド : OK ・Questワールド : No ■VRChatアバター ・PCアバター : 確認してません ・Questアバター : No ■基本的にはVRChatのPC用ワールドで使用することを前提にしています。 ■確認はしていませんがPCアバターでも仕様上はおそらく動きます。(アバターなので動画色反映はできません) ■Questワールドでは高負荷なので非推奨です。(LEDバーライト数個とかなら動くかもしれません)
更新履歴
2024/02/04 V001 初期 2024/02/09 V002 設定警告用のテクスチャを削除 2024/08/13 V003 AudioLinkを使用したときに動画プレイヤーのカラーを使用せずに指定した色で光らせられるPrefabを追加 2024/08/24 V004 AudioLinkを使用したときにColorプロパティがバーライトの色に反映されるように修正
利用規約
許可していること: 改変。VRChatや動画(Youtube, Twitter), ゲーム、ライブなどでの使用。商用利用。 許可していないこと: 本製品をそのまま、または販売物に組み込んで二次配布をすることは禁止です。迷惑行為など。 本製品を使用して発生した問題に対しては製作者は一切の責任を負いません。 チームでプロジェクトを共有してワールド制作を行っている場合はチームライセンスを購入してください。(代表者が1つ購入すればOKです。商品内容は同じです) 企業内で使う場合はチームライセンスの方を購入して下さい。(代表者が1つ購入すればOKです。商品内容は同じです) 連絡先 ページ上部にあるBoothのメッセージもしくはTwitterまで https://twitter.com/noriben327