ゴモクロク GomokuRoku
Physical (worldwide shipping)
- 新版ゴモクロク(白石・黒石、2人プレイ用説明書)Ships within 7 daysPhysical (direct)2,000 JPY
- 3人プレイ用追加パーツ(青石)・説明書Ships within 7 daysPhysical (direct)500 JPY
Physical (ship to Japan)
- 新版ゴモクロク(白石・黒石、2人プレイ用説明書)Ships within 7 daysPhysical (direct)2,000 JPY
- 3人プレイ用追加パーツ(青石)・説明書Ships within 7 daysPhysical (direct)500 JPY

長らく欠品していたゴモクロクですが、ゲームマーケット2025秋に再販いたします。 それを迎えるにあたり、BOOTHにて数量限定の先行販売をいたします。 旧版ゴモクロクと比較しまして以下の点が変更となっています。 ・パッケージ→潰れにくいDVDパッケージを採用 ・碁石の変更→碁石から木製ディスク ・プレイシートの色味調整→白が見えやすいように色味の調整(6枚目の写真左が新版) ・説明書→バリエーションルールを収録 ・(別途パーツの購入で)3人ルールの収録 3人プレイ用追加パーツは、青石21個、説明書をチャック袋で販売となります。 3人用パーツと説明書は、基本パッケージと一緒に保管が可能です。 ※新版ゴモクロクの購入者には、無料で3人用ルールが書かれた説明書を添付いたします。(ご自宅に白黒以外の15mm程度の駒が21個あれば遊べます。)が、石(木製ディスク)も欲しい方はぜひ追加パーツも併せてご購入ください。 10月に数量限定で販売し、無くなり次第イベント終了後に在庫補充。 それに伴い、ダウンロード版のゴモクロクの配信を停止します。 ------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------------------ 2024年3月31日開催の名古屋ボードゲーム楽市で初めて頒布するボードゲームです。 楽市が初頒布で、アイデアや将来性のあるゲームが応募可能の「楽市フレッシュドラゴン大賞2024」の準大賞作品です。 https://boardgame-rakuichi.com/award 名古屋ボードゲーム楽市HP ------------------------------------------------------------------------ 【石を置く。石を動かす。五目並ぶ!】 五目並べにちょっとだけすごろくのような要素が足された 負けるととても悔しい五目並べゲームです。 【基本情報】 プレイ人数:二人専用 プレイ時間:約十五分 対象 年齢:八歳以上 パッケージサイズは、縦190mm×横135mm×厚さ14mm 新版では、写真と比較して一部のパーツやデザインが変更されています。あらかじめご了承ください。
ゲームの特徴
●通常の囲碁盤とは違い、五目が出来上がる列が少し多い。 五目はマスに掛かる黒い線に沿って出来上がります。 周囲のマスだけではなく、少し離れたマスも関連します。 盤面の中央に近くなるとあらゆる列を見ないといけないので、 いつの間にか相手に先に五目を作られるかもしれません。 ●マスにコストがある 盤面のマスにはそれぞれ異なるコストがあり、マスに石を置くことでコストがかかります。 そしてそのコストは中央に近づくにつれて大きくなり、自身が大きいコストをかけると相手が有利に石を置く可能性もあります。 さらにコストは手番の順番にも左右されます。 ●常に手番が交互になるとは限らない。 手番は盤面の外側にあるトラックマスにある自身の石で管理され、 時計回りで見た時に後方にある石を使うプレイヤーが手番を行います。 そして、そのトラックマスにある石は、石を置いたコスト分時計回りに動かします。 そのため、大きいコストに置いたら、相手に連続で石を置かれる可能性もあるので、 どのマスに石を置くのかがとても重要です。
ゲームの手順
①コストマスに石を置く 手番では、コストマス(●:黒点があるマス)に石を1個置きます。 ②トラックマスにある石を動かす 手順①で置いたマスに書かれてあるコスト(●:黒点の数)分、トラックマスにある自身の石を時計回りに動かします。動かす先に相手の石があれば、飛ばして動かします。 ③勝敗を判定する 石を動かした後、線が通っているいずれかの列で自身の石が五目並んでいれば、勝利です。 ここで言う石とは、トラックマスにある石も含みます。 勝敗がつかなければ、トラックマスにある石が時計回りで見た時に後方にある石のプレイヤーが手番を行います。