無限飛行Gameobjectシステム / Unlimited Flying Gameobject System
- Inf-Flying-Gameobject-SysDigital300 JPY
- IFGS-experimentalDigital100 JPY
- ブルーベリーをおごるDigital220 JPY

PBを使った操縦桿で操縦可能な、ドローンてきなもののギミックです。 Modular Avatar利用で簡単に導入できます。説明書付きです! 飛行距離に制限はなく、かつ、Gameobject自体を移動させているため、他のメッシュ類やパーティクルやトレイル、ライトにカメラ、音声などを一緒に動かしたり、さらなるギミックを仕込んだりすることができます。 各種ギミックについても簡単なサンプルを同梱しています。モジュラー化されていて導入/廃止が簡単です。 また、自分以外の人も操縦することが可能です。 これ自体は基幹技術的なギミックであり、後続の開発も進んでいるため、廉価な提供としています。 デフォルトでは外見も単純なサンプルモデルになっているので、お好みのモデルと入れ替えてご使用ください。
スペック表記
(本体) Expression Parameters Memory Usage:10 (Bool x2, Float x1) Physbone Component:2
注意事項
まず、リモート環境(自分以外のユーザーの視界)において、少なくとも、視界外を移動する(視錐台カリングされた状態で動かす)と同期ずれ(位置ずれ)が発生します。 また、ギミックの根幹をなす移動手段自体がおそらくはTick Per Second(またはFPSとか?あるいはひょっとしたらこの懸念は杞憂かもしれません。わたしにはわからない、UnityやVRChatの仕様によります)依存で速度が変わってしまうようなものなので、これも同期ずれの原因になるのではないかと思われます(こちらはそんなに実感していませんが)。 一応、以下のように対策を打ってはいますが、完全ではありません。 ・AntiCullingモジュール Bounding Boxを超巨大にしたMesh Rendererを搭載することでカリングを防ぐ、少々お行儀の悪い手法の解決策です。 切り替えできるようにはしてありますので、高負荷なイベント会場などでは使用しないなど気遣いをお願いします。 ちゃんと機能しているか、十分には確認がとれていません。 ・Custom Object Sync by VRLabs VRLabs(https://vrlabs.dev/)により配布されている同期ギミックです。 これを実装した版を、2通り用意してあります。 計測した位置をExパラメータ経由で同期することで上記のようなズレ問題はすべて解決、さらにLate Joiner(あとからワールドに入ってきたひと)にも同期します。 ただし、位置更新速度の遅さや範囲制限といった制約から、長距離を高速で飛び回るこのギミックにとってはどうしても実用的ではないかもしれません。(用途次第です)
各内容物
―――― Inf-Flying-Gameobject-Sys (300円) 本体です。 本体に加え、 ・Shot ・Trail ・Light ・AntiCulling の4つのモジュールが付属します。 また、Custom Object Syncの版/モジュールもダウンロードできます。 補足:配布されているCustom Object Syncはエディターツールであり、同期ギミックを自動生成するようになっています。 MA対応ではなく、アバターのFXやExPに書き加えられる方式でもあります。 これでは簡単導入とはいかないので、Custom Object SyncはMITライセンスであることもあり、生成されたアニメーターやアニメーション自体を同梱させていただいております。 この場を借りてあらためて謝辞を。 ―――― IFGS-experimental (100円) 開発支援的な投げ銭・兼、 実験的なモジュールの販売です、主にRigidbody。 Rigidbodyのモジュール/版と、 カメラおよびディスプレイを搭載したモジュールが付属します。 Rigidbodyモジュールを使用すると、ワールドのコライダーなどと相互作用(衝突)するようになります。また、重力の影響を受けさせることもできます。 未確認ですが、Rigidbodyモジュールを使用したうえで壁に突っ込ませてじわじわと斜めに動くような移動が発生するときや、重力の影響を受けるときなどには、同期ずれの原因になる可能性があります。 カメラモジュールについて、Prefab時点でフレンドにはカメラ/ディスプレイともに見えるようになっています。カメラの設定は軽量仕様ではありますが、ご注意ください。 解凍には本体に付属するパスワードが必要です ―――― ブルーベリーをおごる (220円) 一応、申し訳程度におまけ付きです。 あくまでおまけですが…… ・IFGS-omake_combined-n-uved-modelforsample サンプルモデルのメッシュ統合・UV展開、マテリアル単一化版fbxモデルと、そのポリゴン数削減版モデル ・IFGS-omake_a-bit-old-type すこし旧版の、スロットル制御が迂遠な方式になっているもの 解凍には本体に付属するパスワードが必要です ・IFGS-omake_olde-n-obsoleted-the-proto 開発中の仮組バージョンのprefabや、前身となった失敗作ギミックなど(ぶっちゃけごみファイル集です) 解凍には本体に付属するパスワードが必要です ――――
紹介に映っているアバター(につかわれているもの)
UltimateQ https://booth.pm/ja/items/3686329 UltimateArmy https://booth.pm/ja/items/3797805
サポート
何かあればショップメッセージやTwitter等でご連絡ください。特に不具合のたぐいに関しては、できるだけ対応します。