【無料】アバター改変用のエクスプローラー / VRC Avatar Explorer
- 本体(v1.0.8)Digital0 JPY
- AE Tools(v1.0.3)Digital0 JPY
- ん!!?!(中身は無料のと同じです!!)Digital200 JPY

これは、アイテムが入っているフォルダーとそのBooth URLを指定してアイテムを追加すると、自動でファイルを分類してエクスプローラ形式で整理してくれる便利なソフトです! フォルダー名だけだとわからない所も、これはBoothのサムネイル、タイトル、作者で表示してくれるので、普通にエクスプローラで管理するよりもずっとわかりやすくになります! ※このソフトウェアの目的は、すでにある商品フォルダをBoothのアイテムと連携させることが目的です!新しくフォルダーなどは作成されないので注意してください! v1.0.3のカスタムカテゴリ機能で、ワールドアセットなどにも使えたりします。 このソフトと同じ機能を持ったソフト、「KonoAsset」というソフトもあります! デザインなど見やすいので、そちらもチェックしてみてください! https://silolab.booth.pm/items/6641548
ソフトのダウンロードについて
このソフトは.NET 8.0で作られているので、もしダウンロードしてなければ画面の指示に従ってMicrosoft公式サイトから".NET 8.0 デスクトップランタイム"をダウンロードしてください! ※ダウンロード時、ウイルス判定されてダウンロードできない可能性があります。誤検知ですので安心してください。(MalwareBytesやWindows Defenderなどで誤検知が起こる可能性が高いです)
AE Toolsについて
現在、AE-Toolsでは - Avatar ExplorerからKonoAssetへのデータ移行 - AEのデータベースを使用したエクスプローラのフォルダ整理 - アセット登録支援ツール(拡張機能あり) これらの機能が使用可能です。詳しくは下の説明書をご覧ください!
Avatar Explorer、AE Toolsの説明書
日本語: https://docs.google.com/document/d/14eVWBwGep6smAxSDBBVKeEl3SEfqJNKlt-_Wg4S3rSo/edit?usp=sharing 左のドキュメントタブでAvatar Explorer、AE Toolsの説明書を切り替えることができます。
Github、テスト情報
Githubリポジトリは下のリンクから飛ぶことが出来ます! Avatar Explorer: https://github.com/puk06/Avatar-Explorer AE Tools: https://github.com/puk06/AE-Tools MITライセンスなので、お好きにいじってもらって大丈夫です!GitHubの方でプルリクなども受け付けてます! 現在の貢献者一覧: hiwaitan(プログラム) Narazaka(プログラム) sayunana(プログラム) Takadayoo(プログラム) pramadilo(韓国語の翻訳) デバッグ: JINじん(@vrcgotes) リョルガ(@RyoluGarchompGG) 夜嵐蝶Alma(@yelandiealmaVRC) 本当にありがとうございます!
ソフトのバグについて
現在報告されているバグは、下のスプレッドシートに書かれています。ここに無いバグを見つけた場合は報告お願いします。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jK2I98Hma8Ivb-hrC3Ck73x_EJyXkfhVUqJULdK9cNM/edit?usp=sharing
ツールのXタグについて
自分のツールを使って改変したりしてくれたら、"#ぷこのつーる"というハッシュタグをつけてXで感想とかもらえるとすごい嬉しいです!!ソフト開発のモチベももらえるので良ければツイートお願いします!
さいごに
もしソフトのことでわからないこと、バグなどあれば - TwitterのDM( https://x.com/pukorufu ) - GithubのIssue( https://github.com/puk06/Avatar-Explorer/issues ) までお願いします! 元々自分用に作ったソフトなので、いっぱいバグとかあるかもしれません。頑張って直していきますので温かい目で見てくれると嬉しいです。 応援してくれるととってもうれしい
利用規約
・本ソフトの再配布・販売・自作発言は禁止です。 ・完全な挙動及び将来にわたる動作を保証するものではありません。 ・中傷・政治的・宗教的活動を目的とした使用や、その他法律・良識に反する使用を禁止します。 ・本データの使用によって生じるいかなる損害についても、作者は一切の責任を負わないものとします。
Copyright情報
CopyIcon: Radhe Icon EditIcon: Pixel perfect FileIcon: Freepik FolderIcon: juicy_fish OpenIcon: Amazona Adorada アイコンなどはすべてFlaticon様( https://www.flaticon.com )のものを使用しています。
アップデート変更内容(予定もあります)
v1.0.0 - はじめのリリース v1.0.1 - ファイルのD&Dを拒否。 - 左にカテゴリー別の欄を追加。 - フォルダー内検索ができなくなるのを修正。 - バックアップ機能の追加。 - ボタンサイズの変更(横の長さを少し短くした)。 - 「カスタムで追加」したアバターが存在する場合、エラーで終了してしまうのを修正 - hiwaitan - "フォルダを選択"ボタンの追加 - Narazaka - アイテムの右クリックメニューに"サムネイル変更"を追加。 - アイテムのサムネイルの位置を微調整。 - アイテム、作者のサムネイル変更ボタンを作成。 - 翻訳バージョンの作成(韓国語、英語を現在作成済)。 - フォルダパスを追加するだけで追加ボタンが出て追加可能になってしまうのを修正。 - マテリアルフォルダ用の欄を追加。 - エラーハンドリングの追加。 - 検索→削除、編集のときの挙動を修正。 - BoothIDが-1のものを編集するときにリンクが自動生成されるのを削除。 - 右クリックメニューの順番の変更、削除のときの確認用のダイアログを追加。 - "フォルダを開く"メニューの追加。 - ボタンの仕様を全体的に変更。(前までは文字の上だと光らなかったけど光るように、あと右クリック、左クリックの区別もつくように) - hiwaitan - アイテムやファイルを名前順で並び替えるように変更。 - jsonデータを扱うようになったので、データの取得が今までより少し速くなりました。 - Boothのカテゴリから自動でデフォルトのタイプを推測するように(従来のタイトルだけで判別するよりずっと精度が高くなった)。 - 言語によってコピーする、開くリンクをその国の仕様に変更。 - CSV出力機能に例外処理を追加、出力中はボタン無効化するように変更。 - タイトルが同じでもパスが違えば追加できるようになりました。 - パスが空欄の時、"ここには現在のパスが表示されます"と入力するように変更 - "アイテムの追加画面"のレイアウトを少し変更。 - パスのフォントを変更、"/"から" / "を使うように変更(見やすくなりました)。 - ボタンのサムネイルにカーソルを合わせるとプレビューとしてカーソル上に少し大きなプレビュー画面が出るように。 - タイトルが同じでも良くなったため、対応アバターの管理方法をパスに変更。 - ドラッグアンドドロップ時経由でアイテムを追加した際の画面更新処理を追加。 - 対応アバターをタイトルで管理すると名前変更したときにアイテムの対応アバターから削除されてしまうのを修正(上のパスのもの)。 - 共通素体に関する処理を追加。"共通素体の管理"ボタンから設定できます。 - "データを読み込む"ボタンの追加。前のバージョンのDatasフォルダ、解凍済みのバックアップフォルダを選択すると自動でデータを読み込んでくれます。 - 検索時、パスのところに現在の検索条件一覧を表示するように変更。 - 検索にAuthor= Title= Booth=というタグを追加。完全一致するもののみ表示されます。(同時に複数使えます)。""で囲むことで、空白が入ったものでも対応できます。 - アイテムの右クリックメニューに"この作者の他のアイテムを表示"を追加。 - メイン画面のサイズ変更に対応。非表示ボタンの表示、全画面表示ボタンを追加。 - 検索してるときに重くなっていたのを修正。Enterキー、Spaceキーを押すと検索が始まるようになります。 - 自動バックアップ機能の追加、5分間隔で"...AppData/Roaming/Avatar Explorer/Backup/現在時刻"フォルダにItemdata.json、CommonAvatar.jsonが保存されます(画像ファイル以外)。復元する場合は"データを読み込む"ボタンを押したときに、自動バックアップから復元するか聞かれるので、"はい"を押せばフォルダが開く。 - リンクコピー時の特定の例外を無視するように(ExternalException) - 左のアバターリスト編集時にリストが更新されないのを修正 - 全体的な処理の修正 - D&D経由でのアイテムの追加時にWindowsのエクスプローラが使えなくなるのを修正 v1.0.2 - アバター選択画面で名前順にならないのを修正 - 言語変更時にフォントが変わらなかったのを修正 - ソフトが人によって起動できない場合があるのを修正(謎の仕様の違いで起きていたバグ) ここから下は1/10 11:30修正、リリースに後から反映したものです。 - 共通素体グループの削除が反映されなかったのを修正 - 空欄で検索を実行した際にパスがリセットされなかったのを修正 v1.0.3 - 存在しないフォルダを参照しようとした時の編集画面を、何も変更せずに閉じたら例外が発生するのを修正 - カスタムカテゴリ機能の追加(Datas/CustomCategory.txtで管理) - アイテム追加時、Datasフォルダ内にThumnail、AuthorImageフォルダがない場合に自動で作成するように変更 - zipファイルをフォルダ欄に指定できるように変更(自動で"./Datas/Items"に展開され、展開先のフォルダが指定される。) - 手動バックアップ作成時にItemsフォルダの中身もバックアップされるように変更 - バックアップ復元時にコピーが成功したかどうかを完了した際に表示するように変更 - プレビューで縦長、横長の際の処理を追加 - 検索タグの追加 "Avatar": 対応アバターから検索 "Category": カテゴリから検索 - タイトル、作者を切り替えれるように変更 ここから下は2/13 22:33修正、リリースに後から反映したものです。 - カスタムカテゴリ関連の処理がほとんど間違えていたのを修正 v1.0.4 - 検索時に対応アバターのパスで検索していたのを修正 - 気持ちメモリの使用量が減った - アイテムメモ機能の追加。 - メモ内のみで検索をかけることができる検索タグ"Memo"の追加。 - Unitypackage展開時の処理の修正 | Emptyファイル(DataStreamがnullのとき)の処理が無視されていたのを修正。 | フォルダが生成されず、そのせいで機能しないパッケージ(VirtualLens2など)などが機能するようになった。 v1.0.5 - 通常通りファイルを開く用のメニューを追加 - ファイルのパスを開くときのエラーハンドリングの追加 - 検索中に言語変更した際にパスのところがリセットされてしまうのを修正。(表示上のみで、動作は元々大丈夫だった) - zip展開処理を標準のものからSharpCompressを使ったものに変更。(言語関連の問題を直すため) - CSV出力時にエスケープ文字が必要なものを無視してそのまま書き出していたのを修正 - カスタムカテゴリ名、メモをCSVに追加 - 並び替え順に登録日時と更新日時を追加(Takadayoo) - アイテムにフォーカスを当てたときにでてくる画面で登録日時と更新日時を確認できるように変更 v1.0.6 - 戻るを押した後、スタートページが表示された状態でアイテム追加フォームを出し、閉じると無いはずのカテゴリメニューが表示されるのを修正。 - Helperクラス内のGetAuthorId関数内で、正規表現の中のピリオドにエスケープ文字が付いていなかったのを修正。(動作にはあまり影響がなかった) - カスタムURLスキーム実装(拡張機能などから、URL経由で直接Avatar Explorerのアイテム追加フォームを開く事が可能になる) - zipファイル経由で追加されたアイテムが "フォルダを開く" で開けないのを修正。 v1.0.7 - v1.0.6で変更した箇所の修正。アイテムを追加した時、並び替え順などを変更したときに画面が更新されないのを修正。 v1.0.8 - 左のアバター欄の"Boothのリンクを開く"が機能しなかったのを修正 - ZIPファイル展開時、通常のアイテムはDatas/itemsに展開し、アイテムのマテリアルはDatas/items/アイテムフォルダ/Materialsに展開するように変更 - サムネイルなどの展開先のフォルダ名がおかしかったりしたのを修正 - ファイルパスを開くボタンの修正(相対パスを渡していたため、全く機能していなかった) - フォルダを開いているときにフォルダを移動させたりして、ソフト内の戻るボタンを押したら例外が発生するのを修正