【無料】VRChatのPickupを部屋ごとに分けるギミック / Pickup Disabler
- 本体Digital0 JPY
- ん!!?!(中身は無料のと同じです!!)Digital200 JPY

アイテムとプレイヤーが同じ場所(設置したコライダーの中同士か、その外同士)じゃないとPickup判定が出ません! 遠くからPickup判定が出て困っているなどの問題を解消することが出来ます! スタッフ専用の部屋にある物がコライダー越しに取れてしまうなどの問題も直せます! "Pickup Disabler"という名前は、僕がユニバに行ってる時に適当に考えました。 Pickupをなくすって意味だし、いいんじゃないかなって思ったんです!!!!
利用規約
・本データのみの再配布・販売・自作発言は禁止です。 ・本データを利用して制作されたワールドの販売は許可します。 ・完全な挙動及び将来にわたる動作を保証するものではありません。 ・中傷・政治的・宗教的活動を目的とした使用や、その他法律・良識に反する使用を禁止します。 ・本データの使用によって生じるいかなる損害についても、作者は一切の責任を負わないものとします。
使い方
インポート後、ヒエラルキー上にPickupDisabler.prefabを設置するか、CreateEmptyから、"Add Component"でPickupDisablerを追加することで使えます。(現在PickupDisablerコンポーネントはワールドに1つのみ設置できます。コライダーは無限に設置できます。) / / / / / Pickupを分けたい部屋を追加する方法 / / / / / 1. ヒエラルキー内のPickupDisablerの中にある"Colliders"オブジェクト内で右クリック、"Create Empty"でオブジェクトを作成。 2. 作成したオブジェクトでAdd ComponentからBox Colliderを追加(これが部屋本体となります) 3. IsTriggerをオンにし、"Edit Collider"などから範囲を調整する。 / / / / / Pickupを分けたいアイテムを追加する方法 / / / / 1. PickupDisablerコンポーネント内の、"Pickup Items"に制御したいアイテムをD&Dで追加することでスクリプトが制御できるようになります。 ※インスペクター内でPickupDisablerをロックし、制御したいアイテムをヒエラルキーから複数選択して数字のところにD&Dで一度に複数追加できます!おすすめです!
アップデート履歴
v1.0.1 - 私の防音室ギミックが入った状態でしか動かないものになっていたのを修正。(AttenuationToolHelperというのものが使われていた。)