令和Java大全 ― 1.6から17へサバイブした俺たち(v1.1)
- Digital0 JPY





竹田剣介 著 / 23ページ / PDF形式(ダウンロード版)
概要
はじめまして。本書『令和Java大全 ― 1.6から17へサバイブした俺たち』は、いまだにJava 1.6など古いバージョンを使っている方向けに、最新LTSのJava 17までで「これだけ変わった」「こんなに便利になった!」という点をまとめた技術同人誌です。 Javaはリリースから四半世紀を超える歴史を持ち、数多くのビジネスシステムで根強く使われ続けています。しかし、バージョンアップサイクルが長かった時代もあって、「まだJava 1.6を捨てられない……」という現場も決して少なくありません。 本書では、1.6→17の進化を分かりやすく紹介しながら、レガシーコード保守の実践的な視点も盛り込んでいます。 「バージョン上げたいけど、どう変わったかよく分からない」「実際にコードはどう変わるの?」とお悩みの方の参考になれば幸いです。
対象読者
- まだ Java 1.6 や 1.7 、あるいは 1.8 から動けていないエンジニア。 - 「Java 17に上げると本当にメリットあるの?」と疑問な人。 - レガシーコードを抱えて苦労しているが、一歩を踏み出したい人。
登場人物
本書では、二人の女性エンジニアが会話形式で登場します。文章中でも時折対話が挿入され、 「実際の現場の生の声」 っぽさを出しています。 - 春奈(はるな) ベテラン。Java 1.4~1.6世代からエンタープライズ開発を経験してきたベテラン。昔ながらのやり方に詳しく、レガシーコード保守の悩みをよく知っている。 - 碧(あおい) 若手。Java 8が「当たり前」の世代。モダンJavaや他言語にも興味津々で、新しい機能をどんどん取り入れたいタイプ。
目次
1. はじめに:本書の目的と対象読者 2. なぜ今、1.6から17へ?:進化の背景とメリット 3. バージョンごとの主な新機能を一気見せ:1.6から17までの進化を一覧で解説 4. レガシーコードあるある:1.6の“苦労”とその解決策 5. コード比較:1.6 vs 17:具体的なコード例で進化を体感 6. 実務で気をつけるポイント:移行時の注意点と手順 7. キャラクター対談:レガシーと最新の共存術 8. まとめ & 今後の展望:移行の価値とJavaの未来
更新履歴
2025年4月4日 - v1.1 改善点 - 第4章「レガシーコードあるある」に具体的なコード例を追加 - 4.1 ジェネリクスの煩雑さ: Java 1.6と17のコード比較例を追加 - 4.2 ファイルI/Oと例外処理: ファイル読み込みのコード比較例を追加 - 4.4 Collections.sort, for文多用: リスト処理のコード比較例を追加 - 第5章の導入文を更新 - 前章ですでにコード例を提示していることを踏まえて、より実践的なユースケースに焦点を当てる内容へ修正 その他 - 読みやすさの向上とコード例の充実により、Java 1.6から17への進化をより具体的に理解できるようになりました 2025年4月1日 - v1.0 - 初版リリース




