[MA対応]声量警告ギミック「Volume Viewer」
- Volume ViewerDigital500 JPY
- Volume Viewer+支援代Digital600 JPY
![[MA対応]声量警告ギミック「Volume Viewer」](https://booth.pximg.net/3d6be488-ecaf-4328-b685-3aee50292736/i/7519684/4ea05aa1-cbf7-4fa9-a673-b7909d078c48_base_resized.jpg)
私にはとても楽しいVRChatライフでいくつか悩みがありました そのうちの1つが 「超楽しすぎてテンションがブチ上がり、バカデカボイスで会話してしまい近隣迷惑になるのでは?」 という悩みです。 私と同じように 住んでいる環境や事情により大きな声を出してはならない状態にある人 抑えようと常々思っているが、イヤホンやヘッドセットをしている都合上 自分が思っている声量と周りに発している声量の違いが判らず つい大声になってしまっていることに気づけない人 そんな同志が多くいるのではないでしょうか という訳で作りました!!! 声量警告ギミック「Volume Viewer」! リングメニューからリミットを設定でき、設定した値を超えると警告を表示してくれるギミックになります!!! また、表示位置やサイズ、透明度をリングメニューから変更できるように制作しているので とても簡単に導入が可能です! こちらのギミックは鏡やカメラ、他ユーザーの視界などに移りこまないようになっています! フェイスミラーなどごく一部移りこむものがありますが非常に小さく表示されているので問題ないかと思われます! 是非こちらのギミックを活用してこれまで以上に楽しく快適に! さらに周りに配慮もしつつお話を楽しみましょう!!! こちらのアセットは modular avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ に対応しています! シェーダーなのですが今回初めてシェーダーを書きました… 一から一人でというのは無理だったためChatGPT君に出してもらったのですが 思っていた挙動と違ったりしていたので 自力で調べながら手直ししたものになります!
#着用手順
インポート前に必ずプロジェクトにこちらの導入をお願いします! modular avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ ①unity package fileをAsset内にインポートします ②インポートしたファイル内にあるprefabを選んでHierarchy内に配置します ③着用したいアバターにドラッグアンドドロップで入れます ④入れたオブジェクトのPositionのY軸の高さをアバターのviewpointと同じ高さに合わせます ⑤VRChatにアップロードします
#使用方法
画面中央よりやや右下あたりに声量ゲージが表示されます 表示位置やサイズ、透明度はリングメニューから変更可能です アップロード後はリングメニューにVoice Viewerの項目が追加されます! ON/OFF 声量ゲージの表示非表示ができます Voice Limit 10段階でリミットを設定できます 設定した位置を超えると警告が表示されます Settings 各種設定項目が入っています horizontal move 声量ゲージの左右の位置を変更できます vertical move 声量ゲージの上下の位置を変更できます transparency 声量ゲージの透明度を変更できます size 声量ゲージの大きさを変更できます
#利用規約
本モデルの購入と同時にこの規約に同意したものとみなします。 利用規約の内容は変更される場合があります。 その場合は最新バージョンを優先します。 本規約はVN3ライセンス(https://www.vn3.org/)のテンプレートを使用しています 利用規約 日本語 https://drive.google.com/file/d/1kuThXhmfgn_jqyyoRv7QvjTsFE_HmbVe/view?usp=drive_link English https://drive.google.com/file/d/1TXQzXrYW-yG60C7WR4_FExO6Esp8sLvi/view?usp=drive_link Korean https://drive.google.com/file/d/12fDJhzdajL1YO58EVYUkKsfKfb76hY1I/view?usp=drive_link Chinese https://drive.google.com/file/d/1EyUCSWEO6yZN1N0mzs6rSrXB0TE2RI00/view?usp=drive_link
#免責事項
本モデルを使用することによって生じたトラブルや損害について製作者であるfoxtrot1618は一切の責任を負わないものとします。
#その他
何かご不明な点や不備などがございましたら製作者のXのほうまでご連絡をお願いします! 製作者:foxtrot1618 X(旧Twitter):@foxtrot1618