[MA対応&lipsync搭載]お面画面「Face Generator.exe」
- お面画面「Face Generator.exe」Digital800 JPY
- お面画面「Face Generator.exe」+支援代Digital1,000 JPY
![[MA対応&lipsync搭載]お面画面「Face Generator.exe」](https://booth.pximg.net/3d6be488-ecaf-4328-b685-3aee50292736/i/7548343/14bb838c-afce-48df-b994-a9a3b51cd7c0_base_resized.jpg)
![[MA対応&lipsync搭載]お面画面「Face Generator.exe」](https://booth.pximg.net/3d6be488-ecaf-4328-b685-3aee50292736/i/7548343/ba6927f6-429c-406f-b365-0e4dd59c20f2_base_resized.jpg)
![[MA対応&lipsync搭載]お面画面「Face Generator.exe」](https://booth.pximg.net/3d6be488-ecaf-4328-b685-3aee50292736/i/7548343/360c78a8-9aa8-4958-919a-181cce9d01d6_base_resized.jpg)
![[MA対応&lipsync搭載]お面画面「Face Generator.exe」](https://booth.pximg.net/3d6be488-ecaf-4328-b685-3aee50292736/i/7548343/26b4d408-7a56-495f-abcb-4a96cfee78b0_base_resized.jpg)
![[MA対応&lipsync搭載]お面画面「Face Generator.exe」](https://booth.pximg.net/3d6be488-ecaf-4328-b685-3aee50292736/i/7548343/d7e17f92-7aa8-4c15-84b0-6cb2fa344d16_base_resized.jpg)
![[MA対応&lipsync搭載]お面画面「Face Generator.exe」](https://booth.pximg.net/3d6be488-ecaf-4328-b685-3aee50292736/i/7548343/c2e98c7c-e28d-4869-8f11-ddd6ac3eff60_base_resized.jpg)
現在のアバターの良さを保ちつつ、異形頭系の改変をしたいなと思い立ち 異形頭といえばディスプレイとかウィンドウだよなとなり制作いたしました! お面画面「Face Generator.exe」です! 個人的な趣味で古のPCをモデルに製作しました! お面状態とヘアピン状態の2種類を切り替えできます! お面状態で画面下部に触れつつpointで触れた手に画面が移動し、 ヘアピンの位置に触れつつpointでヘアピン状態にすることができます! リングメニューから表情変更でき、5ページ分表情を用意してあります! 表情用シェイプキーも多く、使いやすい形で用意してありますのでオリジナルで表情を制作することも可能です! シェイプキーのいくつかはテクスチャ内に好きな画像を入れて表示できるように作ってあります! こちらのギミックはリップシンクで口がもちょもちょ動きます! また、AFK時やmute時に自動で表示される特別な表情も用意してあります! 普段のアバターちゃんにペット感覚で搭載してもよし! 先述した通り異形頭風改変にもハロウィンにも活用できるかと思います! 今回サムネイルに写っているアバターちゃんは ミルティナちゃん https://dolosart.booth.pm/items/6538026 と まめひなたちゃん https://mukumi.booth.pm/items/4340548 です! こちらのアセットは modular avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ に対応しています! シェーダーはlilToonを使用しています! lilToon https://lilxyzw.booth.pm/items/3087170
#着用手順
インポート前に必ずプロジェクトにこちらの導入をお願いします! modular avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ ①unity package fileをAsset内にインポートします ②インポートしたファイル内にあるprefabを選んでHierarchy内に配置します ③着用したいアバターにドラッグアンドドロップで入れます ④各部の位置調整をします 各部の位置に調整しやすいようにモデルが入っていますがこのモデルは アップロード時には実装されないようになっていますのでそのままで大丈夫です hand pin L 左手持ち時の位置調整ができます hand pin R 右手持ち時の位置調整ができます head pin 2 ヘアピン状態時の位置調整ができます head pin 1 お面状態の位置調整ができます ⑤VRChatにアップロードする
#使用方法
アップロード後はリングメニューにVoice Viewerの項目が追加されます! Face Generator.exe 設定項目、表情選択項目が入っています mode settings 設定項目が入っています moveLock お面状態からヘアピン状態に切り替えできるようになる項目です 初期状態ではONになっており、切り替えできないようになっています OFFにすることで画面左下or右下に触れつつpointで手に持つことができて 手に持った状態でペアピン状態の位置に触れながら再びpointでヘアピン状態に移行できます hand window ハンドウィンドウを表示できるようになる項目です 初期状態ではOFFになっており、表示できないようになっています ONにすることでジェスチャーに応じてハンドウィンドウがポップアップできるようになります Mute mode ミュート表示状態時に表情を表示できるようにするかしないかの項目です 初期状態ではOFFになっており、表情の表示はしないようになっています ONにすることでミュートマークが画面端に移動し他の表情の表示が可能になります face pattern 表情切り替え用メニューが入っています page1~page5.otherまで入っています window move ウィンドウの状態のパラメーター同期用メニューです デスクトップの場合はこちらから操作をお願いします right hand 右手にウィンドウを持ちます 左手に持っている場合はONにしても動きません left hand 左手にウィンドウを持ちます 右手に持っている場合はONにしても動きません pin ヘアピンの位置にウィンドウが移動します この状態だと両手のパラメーターがONになります
#利用規約
本モデルの購入と同時にこの規約に同意したものとみなします。 利用規約の内容は変更される場合があります。 その場合は最新バージョンを優先します。 本規約はVN3ライセンス(https://www.vn3.org/)のテンプレートを使用しています 利用規約 日本語 https://drive.google.com/file/d/1kuThXhmfgn_jqyyoRv7QvjTsFE_HmbVe/view?usp=drive_link English https://drive.google.com/file/d/1TXQzXrYW-yG60C7WR4_FExO6Esp8sLvi/view?usp=drive_link Korean https://drive.google.com/file/d/12fDJhzdajL1YO58EVYUkKsfKfb76hY1I/view?usp=drive_link Chinese https://drive.google.com/file/d/1EyUCSWEO6yZN1N0mzs6rSrXB0TE2RI00/view?usp=drive_link
#免責事項
本モデルを使用することによって生じたトラブルや損害について製作者であるfoxtrot1618は一切の責任を負わないものとします。
#その他
何かご不明な点や不備などがございましたら製作者のXのほうまでご連絡をお願いします! 製作者:foxtrot1618 X(旧Twitter):@foxtrot1618
#更新履歴
2025/10/24 販売開始 リングメニュー修正版追加Ver1.1






