【VRCギミック】遊べるゲーム1 リバーシ ※Udon対応版試験公開中
- リバーシ(リセットボタン付き)(SDK2版)ダウンロード商品¥ 200
- リバーシ(SDK2版)ダウンロード商品¥ 0
- リバーシ(SDK3対応Udonテスト版_非同期)ダウンロード商品¥ 0

○SDK3(Udon)テスト版の説明○ リバーシ(SDK2版)をそのままUdonへ移植したものです。 挙動はSDK2版とほとんど同じですが、現在(2019/4/19)、animationの同期にUdonが対応していないため、※ローカル環境での挙動となります。そのため複数人で遊ぶことはできません※ U#ではなくUdonのノードで作成しているため、Udonノード理解や挙動確認にぜひ活用ください。 なおUdonがanimation同期に対応次第、正式版を無料・有料共に追加公開予定です。 #使用にはVRChatSDK3が必要です。 ○SDK2版の説明○ VRChatワールド上で遊べるリバーシのギミックです。 マスや駒を触ることで駒の出現、駒の色変えを行うことができます。 2人のプレーヤで遊ぶことができます。 ↓無料版リバーシの開発途中の動画 https://twitter.com/tesla_0123/status/1167481232709406721 ※1 画像は有料版です。無料版にはリセットボタン(画像上の赤いボタン)はついていません。 ※2 駒の色変えは手動となっています。
内容物(SDK2版)
【ファイル内容】 ・UnityPackageファイル ・Read_me(規約・ギミック挙動の注意事項) 【UnityPackage内容】 └ animフォルダー(animファイル3つ) └materialフォルダー(material4つ) └アニメーションのcontroller(2つ) └リバーシの1ブロック単位のfbx(△216) └リバーシのプレハブ(36ブロック)
使用方法(SDK2版)
VRChatワールドのprojectにインポートして使用します。 フォルダ内にReverse_freeプレハブ(有料版はReverseプレハブ)があります。これをSceneを開きHierarchy上にD&Dすることで配置し使用できます。 ※使用にはVRChatSDK2が必要です。
リバーシの仕様(SDK2版)
【無料版・有料版の仕様】 ・真ん中4つのマスの駒は格納することができません。初期状態ではすべて黒になっています。うち2つの駒は白にしてからゲームを開始してください。 ・上記以外のマスでは駒を黒の状態にしてからマスを触ることで格納することができます。 【有料版の仕様】 ・リセットボタンが付いています。 リセットボタンを押すことで真ん中4駒を除くすべての駒をマスに格納することができます。リセットするときはボタンを2回押してください。 ※詳しい理由はファイル同梱の利用規約にて。 2019/08/08 効果追加版DL可(Reverse_RST(SE))
利用規約
・本データの再配布・販売は禁止です。 ・本データの改造は可能ですが、改変データの配布・販売は禁止です。 ・本データはVRChatワールドに配置してアップロードし、VRChatサービス内で使用することができます。 ・本データの利用によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。 何かあれば Twitter: @tesla_0123まで連絡ください。