- 百合ジャンルの歴史Ver2 先行版ダウンロード商品¥ 0
- 百合ジャンルの歴史Ver2 サンプルpdfダウンロード商品¥ 0
- 百合ジャンルの歴史 Ver2 本編支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,000
- 百合ジャンルの歴史 Ver2 pdf版ダウンロード商品¥ 1,000

C93で頒布し、boothでも扱っている、百合二次創作を引き起こした作品群をまとめた「百合ジャンルの歴史を考察してみた」。ここに新たな知見が入って0から書き直したのがこの「Ver2」になります。pixivからデータベースを取りつつ、百合、および二次創作、読者層などに関する論点を整理して46P。編年体で25年以上の歴史を著した40P。合計86Pのけっこう分厚い薄い本となりました。…この度めでたく紙の在庫が完売。pdfを用意したので良かったら。
「百合」の概念が世間に広まって25年以上、その一区切りでもあり
「セーラームーンS」「マリア様がみてる」およびその以前を起点とし、「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」などの現在に渡る、百合二次創作を引き起こした作品群の歴史をまとめました。また、なぜその作品群が当たったのかも考察してみたり。「百合」そのものに関しても私見は書いています。 データベースそのものはサンプルで全部見れます。しかしそこから引き出せる物事は本文をご参照…と言いたいのですが、実はpdfサンプルに全部入っていたりもします。 論点をざっと書くと ・「マリア様がみてる」で百合が分化、精神的な繋がりが意識され始める ・一方で百合における肉体的な繋がりも模索されつつある ・百合への道は男女で違う、同じ作品やキャラでも男女で扱いが違ったりもする ・女性になってみたい男性は結構いて、百合人気とも無関係ではない ・女性が百合に至った道は主に三つ。 プリキュアなどの女児向け作品 進撃の巨人やFate Grand orderなどのBLファンにも当たった作品 そして東方、けいおん、ラブライブなどの「萌え」及びその系譜から生まれた作品 ・百合ファンには主に PC を使う第一世代とスマホを使う第二世代がある などなど。これらはごく一部で本文では更に色々と。語りたい事は無数にあるのですが、ここだとスペースが全然足りなくって。 これらを踏まえた上での、数えてみたら25年以上になる「百合」ジャンルの歴史。誰に、いかに、何故当たったのかを頑張って書いてみました。 ちなみに私自身が「百合」を強く感じたのは「らき☆すた」「キルミーベイベー」「まちカドまぞく」あたりです。他にも色々あるんですけどネ。