Unity用 InputSystem対応 ピンチ/スワイプ/長押し/ダブル,トリプルクリック操作ライブラリパッケージ
- 無料ダウンロード¥ 0
- 投げ銭用¥ 100
FantomPlugin 追加機能ライブラリです (Unity 用)。 https://fantom1x.booth.pm/items/1556439 主にモバイルのピンチ/スワイプや、PC互換の長押し/ダブル,トリプルクリック等の操作ライブラリを Unity2019.4 以降の InputSystem に対応させたものです。単体でも動作します。スクリプトのみなので、Windows, Android 以外のプラットフォームでも使えると思います(Android のトースト機能は除く)。 (旧)InputManager とも共存可能で、インスペクタで選択できます。 旧バージョン(Input のみのバージョン)の完全互換で作ってあるので、既存のプロジェクトに FantomPlugin が入ってる場合は、そのまま上書きしても大丈夫です。 商用アプリなどに使用しても構いません。許可は不要です。著作者・ライセンス表記なども必要ありません。ただしライブラリ単体での販売はしないで下さい。 ※投げ銭版の内容は無料のものと同じです。
公式サイト
ピンチ操作 http://fantom1x.blog130.fc2.com/blog-entry-373.html スワイプ(フリック)操作 http://fantom1x.blog130.fc2.com/blog-entry-374.html 長押し操作 http://fantom1x.blog130.fc2.com/blog-entry-375.html ダブル/トリプル(n回)クリック操作 http://fantom1x.blog130.fc2.com/blog-entry-376.html プラグイン本体(Unity×Android 用) http://fantom1x.blog130.fc2.com/blog-entry-273.html
詳細
Unity2019.4 以降のプロジェクトにインポートして下さい。入力操作系ライブラリは単体でも動作します。 既に FantomPlugin が導入されている場合は、上書きインポートして下さい。 InputSystem 自体の導入は Unity のバッケージマネージャから追加して下さい(ググればやり方はすぐにわかります)。 ※まだ InputSystem は初期バージョン(掲載時点:1.0.0)のため、動作が不安定な部分があります。詳細は以下の記事を参考にして下さい。 http://fantom1x.blog130.fc2.com/?tag=InputSystem その他、不具合などは Twitter でもメールでもどうぞ(DM はいつでも開放してます)。 https://twitter.com/fantom_1x
動作環境
Unity 2019.4 以降 InputSystem 1.0.0 以降 Windows 10 以降 Android 4.4 以降(5.0 以降推奨) ※たぶん Mac, iOS も大丈夫(※持ってないので、未確認)
アップデート履歴
[2020-10-18: v0.1] 試作版 (Booth first release)