【VRChat】PlayableLayersテンプレート (Base, Action, Gesture, FX, Sittingセット)【Avatars3.0】
- フリー版ダウンロード商品¥ 0
- 寄付用(フリー版と同じ)ダウンロード商品¥ 500

自作・改変・販売アバター等のPlayableLayersを作成する際のテンプレートとして扱えるAnimator Controller一式です。 VRChatの度重なるアップデートにより、SDKに付属のHandsLayer(本来Gesture用の)コントローラーを複製してFXレイヤーに転用する従来のやり方が通用しなくなってきています。そこで、FX用にはHandsLayerサンプルを一切無視して1から設計しています。 他のコントローラーもSDKのサンプルを踏襲しつつ小改善してあり、 Write Defaultsオフ、無駄なAny Stateの排除、FXからのAvatarMask排除、Gesture/FXからのMotion Timeの適正化、BaseのアニメーションとTracking Controlの分離、ダンスワールド対応用ステートなどを施しています。 詳細な使い方とAnimationClipの注意事項は以下を参照してください。 https://docs.google.com/document/d/e/2PACX-1vRkv2rzXaxJIxos-Skgs86IVKmMyU3Ifv-uO0Qc-c1BaJQtOiyGrjcy38C8V1LcYZ9Y_fG3nFseaDwU/pub
内容物
・Unitypackage ├PlayableLayers用コントローラー一式(Base2種, Gesture2種, Action, FX5種, Sitting) ├上記コントローラーで使うパラメーターの参照用ExpressionParameters └上記コントローラーで使う空AnimationClip
利用規約
ただのAniamtor ControllerなのでCC0での配布です。
更新履歴
[2024/7/18] ver1.9.3 FX…Custom_FX_HandsSignにて、左手Neutralのとき右手ハンドサイン入力が反応しない不具合を修正しました。 [2024/3/30 ver 1.9.2 Custom_Emptyにダミーアニメーションを追加しました。(VRChatが空アニメーションのAnimationClipに対し警告を出すようになった事への対策です) [2024/3/14] ver 1.9.1 Sitting…全身TrackingControlリセット機構の誤発防止条件にVRCEmote = 0を追加しました。 [2024/3/14] ver 1.9.0 Base…4点トラッキング以上をフルトラと判断するよう修正しました。 Sitting…4点トラッキング以上をフルトラと判断するよう修正しました。また、全身のTrackingControlリセット機構を追加しました。 FX…VRChatが追加した定義済みパラメーターを一通り追加しました。 [2024/1/28] ver 1.8.0 FX…Mouth&JawのTracking ControlがAnimationになった際、リップシンクのブレンドシェイプが0に戻るように仕様変更されたため、一部の遷移条件からVoiceパラメーターを外し、これを使った表情を出すために黙る必要が無くなりました。(リップシンクを優先する制御をしている場合は影響有りません) FX…ダンスワールド対応ステートの条件にboolパラメーター"MMD"を追加しました。ダンスギミック以外の同条件を満たすワールドギミックとの干渉対策です。 [2023/10/23] ver1.7.2 Action…AFKへの遷移とAFK解除時の遷移条件を見直し、応答性を改善しました。 [2023/8/13] ver1.7.1 Action…AFK時にEye&Eyelids,Mouth&JawのTracking Controlが切り替わっていたのをNo Changeに変更しました。 [2023/7/19] ver1.7.0 Base…Previewステートを追加しました。ここにセットしたHumanoidアニメーションがアバタープレビュー画面で再生されます。 Base…「Custom_Base_Preset」を追加しました。メニュー等から立ち姿/歩行アニメーションをプリセットとして切り替えられるテンプレートです。 Base,Gesture,Action…Has Exit Timeを使っていた遷移を一部見直し、応答性を向上しました。Dummyというパラメーターが追加されていますが、こちらは一生falseのままを期待するパラメーターです。 [2023/6/21] ver1.6.1 Action…AFK遷移にて、Eye&Eyelids、Mouth&KawのTracking Controlが切り替わらないようにしました。 [2023/6/16] ver1.6.0 Gesture…右手GrabステートのTracking Controlが間違っているのを修正すると共に、Tracking Controlを個別設定しやすいよう、設計思想を変更しました。 [2023/4/23] ver1.5.0 Gesture…「Custom_Gesture_Preset」を追加しました。メニューから手のジェスチャープリセットを切り替えられるテンプレートです。 FX…1.4.0で一部テンプレートのFist用ステートからMotion Timeのチェックが外れているのを修正しました。 [2023/4/22] ver1.4.0 Action…VRC Emoteの扱いを変更し、デフォルト構成に合わせました(VRCEmote1~8でStandingアニメーション、VRCEmote9~16でSittingアニメーション)。これに合わせたExpressionMenuも用意しました。 Action…追加エモート用の遷移(Standing用24個、Sitting用24個)を追加して拡張・改変し易くしました。ループエモート等はVRC Emoteを参考にメニューや遷移条件を改変してください。 FX…「Custom_FX_FacePreset」を追加しました。「Custom_FX_FaceMorph」をベースに、メニューからハンドサイン表情セットを切り替えられるテンプレートです。 [2023/3/5] ver1.3.0 FX…全てのテンプレートに以下パラメーターを追加しました。 VelocityMagnitude…XYZ軸に分解する前のアバターの移動速度値です。更新時点ではOβでのみ動きます。 LockHandsInput…このパラメーターを有効にすると、ハンドサイン表情を固定できます。アクションメニューやContactsと組み合わせてお使いください。 DisableHandsInput…このパラメーターを有効にしている間、ハンドサイン表情が無効になります。オーバーライド表情に全てのキャンセル表情キーを用意しなくても干渉しにくくするための追加です。 FX…「Custom_FX_FaceMorph」の表情セットを16×4種類に倍増させました。 [2023/1/22] ver1.2.0 FXテンプレートに「Custom_FX_HandsSign」を追加しました。 これに伴い、「Custom_FX_HandSign」は「Custom_FX_FaceMorph」に改名しました。中身に変更はありません。 [2023/1/16 ver1.1.4 Baseのコントローラー適用時に、ワンアクションタイプのエモートが1.2秒でトラッキングに戻ってしまう不具合を修正しました。 Base…InActionパラメーターを追加、VRCEmoteの代わりにこのパラメーターを見てトラッキングを戻すように変更 Action…InActionパラメーターとそれ用のParameterDriverを追加、エモート中かの判断をこのパラメーターで行います [2022/12/15] ver1.1.3 Gesture…Right HandレイヤーのGrabステートから抜けるTransition設定がtrueになっていたのを修正しました。 [2022/11/17] ver1.1.2 Action…Sittingアニメーション関連のループ判定がおかしいものを一部修正しました。 [2022/11/14] ver1.1.1 FX_EyeAndMouth…ParameterDriverに変な値が入っていたのを削除 [2022/11/13] ver1.1.0 Base …フルトラ(6点)時、しゃがみながら移動するとつま先がピクピクするのを対策しました。 Action…エモート中に椅子に座る/降りるとエモートを中断するようにしました。 Sitting…フルトラ(6点)時、椅子に座ってもアニメーションしないようにしました(アニメーション出来ても視点変更機能が動かないので、その対策として)。 Base, Action, Gesture, Sittingのクリーンアップをしました。GUIDが変わっているので、複製せずに使っている場合は参照を再確認してください。 [2022/11/8] ver1.0.2 1.0.1の修正が反映されていない可能性があったので念のため再出力しました。 [2022/11/8] ver1.0.1 Base用コントローラーの歩行/ジャンプ中のTrackingControlについて、HipをTrackingに変更しました。 [2022/11/7] ver1.0.0 リリース