cool756(ver.1.0)自作キーボードキット
- cool756(PCB,スイッチ及びボトムプレート)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 4,500
- オプション(ミドルプレート及びアルミ足2個)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 3,000
- 遊舎工房発注用ミドルプレートデータダウンロード商品¥ 0

諸事情にて、一時頒布を停止します。 しばらくの間、お待ちください。 cool756はm.kiがデザインした自作キーボードです。 30%キーボードに矢印キー、テンキーを加えることをイメージしてデザインしました。 以前にも、SU120とハンドワイヤーでcool753という自作キーボードを作り、その後、seeed xiao RP2040を使ったcool753xiaoを作りました。 cool753についてのツイート https://twitter.com/0002ozlet/status/1459826344120909824 cool753xiaoについてのツイート及びhacksterの記事 https://twitter.com/0002ozlet/status/1563829092025499648 https://www.hackster.io/telzo2000/seeed-xiao-rp2040-keyboard-732d36 このcool756は、それら作成の経験をもとに、もっと使いやすさを追究して設計しました。 スペースキーは三分割にして、その中央には、任意でPIM447Trackballが装着できます。 これにより、ちょっとしたカーソルの動きを親指でできます。 一般的なキーキャップのベースセットに、分割スペースキー用に追加キーキャップを加えれば、キーキャップは揃うと思います。 REMAPにも対応していますので、最初にpro microにファームウェアを書き込めば、あとは簡単にキーマップの編集ができます。 PCB1枚あたりの単価を下げようと10枚発注した残りを頒布します。 ver.1.0では、次の様な課題があります。 ①スイッチプレートの一部に、pro microのシルク(白い印字)がかかっている。カッターで削り取れます。 ②薄く作ることに夢中となり、自作キーボードでよく使われるリセットボタンを取り付けることはできない。リセットボタンのフットプリントをピンセットなどで触れば、リセットボタンの代わりができます。または、スペーサーを高いものにすれば、リセットスイッチを取り付けることができます(リセットスイッチにそこまでこだわるのであれば)。 ③PCB、スイッチプレート、ボトムプレートを一枚のPCBで発注しています。製造工程による表面にできる傷などについてご理解ください。 ④LEDを配置していますが、配線ミスがわかりました。バイパスすれば、着くかもしれません。(令和5年10月15日時点) ミドルプレートは3mmアクリル最低発注の残り4枚にアルミ足2つをつけて、オプションとして頒布します。次のことをご理解の上、購入ください。 ①アクリルには交差があります。3mmアクリルを3枚重ねて使用しますが、それに合わせて9mmスペーサーを使うと、隙間があります。私は8mmスペーサーを使って組み立てています。 ②スペーサーに対して、アクリルには0.5mmぐらい大きめに通す穴を設けてあります。丸形及び六角形のスペーサーが使用できます。 ③githubにミドルプレートのデータがあります。自己責任の上、ご自由に発注しても構いません。 https://github.com/telzo2000/cool756/tree/main/case_design 遊舎工房でのアクリルレーザーカットサービスに対応したミドルプレートデータを追加しました。一体型なので、こちらの方が見栄えは良いと思います。 テンプレートに4枚分並べてあります。 3mmで発注する場合、3枚を使用して、1枚分余ります。この場合、スペーサーは8mmまたは9mmになります(交差から8mmを推奨)。 5mmで発注すると、キーボード二つ分のミドルプレートにできます。この場合、スペーサーは9mmまたは10mmになります(交差ぁら9mmを推奨)。 <cool756(PCB,スイッチ及びボトムプレート)> ・PCB ・スイッチプレート ・ボトムプレート <オプション(ミドルプレート及びアルミ足2個)> ・3mmアクリルのミドプレート6種3枚ずつ ・アルミ足2個 そのほかに必要なものについて ・ダイオード ・スイッチソケット ・キースイッチ ・キーキャップ ・pro micro ・M2スペーサー8mm推奨 ・M2ねじ4mm ・PMI477Trackball(任意) 詳細はビルドガイドのPartslistを確認ください。 Github https://github.com/telzo2000/cool756 Build guide https://github.com/telzo2000/cool756/blob/main/buildguide_for_cool756.md