操り人形モジュール【MA対応済】(VRChat想定アクセサリー)
- 無料版ダウンロード商品¥ 0
- 有料版ダウンロード商品¥ 850

「この世は舞台、人は皆人形」
概要
※Modular Avatarに対応しました!※(2025/03/31更新) アバターの動きに連動する、操り手の3Dモデルです。 PC及びPCVRにて、VRChat上での動作確認を行いました(PCVRはPICO4にて実施)。 Unityのコンストレイント系コンポーネントを使用するため、META Quest2単体/Mobile版では利用できません。 VRChat以外での利用も勿論問題ありませんが、個人でのアバター利用を超えた利用方法を希望される場合(自作ゲームへの組み込み・動画配信等)は、購入前にご相談ください。 ※現在、Modular Avatar対応以前の有料版は、導入時の混乱を避けるためダウンロード出来ないようにしております。 何らかの都合でModular Avatar対応以前の有料版データが欲しい場合は、BOOTHのDMにてご連絡ください。
仕様
【使用したソフト】 Blender:Ver.3.3.0 Quixel Mixer:Quixel_Mixer_2022.1.0_Beta Unity:Unity2022.3.22f1 【ポリゴン数】 ・無料版:△832 ・有料版:△18,980 【シェーダー】 ・liltoon(ver.1.8.5) 【内容データ】 ●無料版(Modular Avatar非対応) MM01Free.unitypackage(86KB) 操り人形モジュールVer1無料版.blend(1,195KB) 操り人形モジュールVer1無料版.FBX(240KB) テクスチャ各種 ●有料版(Modular Avatar対応済) MarionetteModule-MA_byACRYlYRiC.unitypackage(4,493KB) MarionetteModule-MA.fbx(1,029KB) 権利者:石田初羽 制作者:石田初羽 Twitter:@acrylyric https://twitter.com/acrylyric 不具合報告・ご感想・ご要望などあればTwitterのDMにてご連絡ください
導入方法 ※Modular Avatar対応版※
[1] VRChat Creator CompanionにてVRChatSDK3を含むプロジェクトを作成し、 下記の3点をインポートしてください。 ・Modular Avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ja ・liltoon https://booth.pm/ja/items/3087170 ・AvatarMenuCreator for Modular Avatar https://booth.pm/ja/items/4419509 [2]「MarionetteModule-MA_byACRYlYRiC.unitypackage」をプロジェクトにインポートし、 UnityPackage内のPrefab「MarionetteModule-MA」をAvatar直下に配置してください。 [3] 衣装を着せ替えする要領で、操り人形モジュール内のArmatureの各Boneをアバター本体のArmatureに合わせてください [4] 操り人形モジュール内のArmatureにある「Wire~」で始まる名前のBoneを、糸を生やしたい位置に移動させてください [5] 完成 より詳細な手順については、セットアップ手順の解説動画をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=50iVV0kFE8g
導入方法 ※Modular Avatar未対応の旧バージョン※
※この導入手順は、現在提供中の無料版及びModular Avatar対応以前の有料版についてのみ有効です※ VRChat Creator CompanionにてVRChatSDK3を含むプロジェクトを作成、liltoonを導入した後本品のunity packageをインポートしてください。 UnityPackageには作例としてVRC Avatar Descriptor設定済みのアバターが入っています。ご自身のアバターに使用する際は先に作例のAvatar Descriptorを削除してください。 HeightCopy~~ボーンに付いているコンストレイントの参照先を利用するアバターのボーンに設定し直してください。 ArmRootボーン以下のHand.L.001ボーン、Hand.R.001ボーン、~~Targetボーンに付いているコンストレイントの参照先を利用するアバターのボーンに設定し直してください。 より詳細な手順についてはセットアップ手順の解説動画をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=EPF_qb4p6GM
利用規約(2023/03/30 制定)
利用規約(2023/03/30 制定) 【許諾範囲】 本品はVRChat Unity2022 SDK3のアバターとしての使用を想定していますが、制限は設けませんので利用規約と良識の範囲内で自由にご利用頂いて問題ありません(※但し、VRChat以外の環境で発生した不具合については対応できません。予めご了承ください)。 また、個人でのアバター利用を超えた利用方法を希望される場合(自作ゲームへの組み込み・動画配信等)は、購入前にご相談ください。場合によってはお断りすることがあります。 モデルデータ・テクスチャ等の改変は自由です。購入者自身の責任の許で行ってください。ご相談は受け付けますが対応できるかはお約束できかねます。 本モデルを、第三者が著作権を持つアバターと組み合わせて用いる場合、そのアバターの利用規約についても遵守してください。 また、第三者が著作権を持つアバターの利用規約に於いてデータの改変が禁止されている場合、本モデルを使っての改変はお控えください。 本モデルが映り込んだ動画の撮影・投稿については、個人の場合に限り許可します(未改変・改変済は問わない)。法人の場合については一度ご連絡をお願いします。 【禁止行為】 ・本モデルデータの一部或いは全部を転用したデータ、極めて類似性が高いと客観的に判断できるデータを自身の著作物として配布する行為(有償・無償は問わない)。 ・権利者または第三者の知的財産権(著作権、特許権、商標権等を含みます)、プライバシー権、氏名権、肖像権等を侵害する行為 ・権利者または第三者の提供するサービスの規約等に違反して、損害を与える行為 ・個人や団体を誹謗中傷する行為、またはこれらの名誉を毀損する行為 ・本利用規約、法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為 ・権利者または第三者に不利益を与え、もしくはこれらの信頼を毀損する行為 ・権利者または権利者の指定する第三者による本データの配布、更新、公開停止等を妨害する行為 ・その他権利者が合理的事由に基づき不適切と判断した行為 ユーザーが本利用規約に反した場合、権利者は本許諾を解除することができるものとします。 この場合、当該解除により生じた一切の不利益に関して、権利者は責を負いません。 【許諾期間および許諾の変更等】 許諾期間の定めはありません。条件の変更は権利者の指示(ウェブサイト等で周知した場合も含まれ得る)の後、効力発生日以降の利用によります。 制定日:2023/03/30 【更新履歴】 2025/03/31 ・「Unity2019」を「Unity2022]に変更 ・下記の条項を追加 「本モデルを、第三者が著作権を持つアバターと組み合わせて用いる場合、そのアバターの利用規約についても遵守してください」 「また、第三者が著作権を持つアバターの利用規約に於いてデータの改変が禁止されている場合、本モデルを使っての改変はお控えください」
【アップデート履歴】
2023/03/30 Ver.1.0をアップロード 2025/03/31 Modular Avatar対応版Ver.1.0をアップロード 有料版のModular Avatar非対応バージョンを削除 ・Modular Avatarに対応 ・AFKモーションを追加 ・戦闘モードを追加