TMARelay:VRChatのデスクトップモード/スマホ版で手を動かす奴
- ¥ 0
最新バージョンv0.6.0W はこちらから(指も動かせます) https://tbbsakura.booth.pm/items/6088708 腕にトラッカーつけて/あるいはフリーソフト+WebCamのカメラトラッキングで、VRChatのデスクトップモードでHumanoidアバターの腕を動かせるようにするWindowsソフトです。 Webcam用のセットアップをかんたんにするために作ったパックのほうに機能を統合しているので、こちらは旧バージョン置き場になります。
旧説明
腕にトラッカーつけて/あるいはフリーソフト+WebCamのカメラトラッキングで、VRChatのデスクトップモードでHumanoidアバターの腕を動かせるようにするWindowsソフトを作りました! わたしの場合、SlimeVRトラッカー(オープンソースでDIYできるやつ)を4つ(Lower Arm/Upper Armの左右)つけて動画のように動かせています。 VMC ProtocolでBoneのモーションを送信できるものでも使えます(VRigUnityとか、TDPTとか、VSeeFaceとか) PC上でこのアプリを使いOSCの送信先をandroidスマホに設定して、スマホ版で手を動かすこともできます。
仕組み
VMC Protocolで姿勢の情報を受け取りVRMモデルに反映した後、 ボーンの曲がり具合(muscle値)をVRChatにOSCで送ってExpression Parameterに設定して、 VRChat側では Animation で腕を曲げています。 SlimeVRは、トラッキング/モーション情報をVMC Protocolで送出できるので、トラッカーで検出した動きをデスクトップモードのアバターに反映できています。 (Tracking info → Muscle(Motion)→ Animation とつなぐので、 TMA Relay という名前になっています)
SlimeVRでの使い方
SlimeVRトラッカーでの使い方は TMARelay_v0.2.MA.ZIP に入っている、 TMARelay_ユーザー向け説明β.txt を参照してください。 仕組みを見たい方は、github https://github.com/tbbsakura/TMARelayBuild のほうを見てください。
スマホをトラッカーがわりにする使い方
owoTrack というスマホ用アプリを入れるとスマホを SlimeVR用トラッカーとして使用できます(動画のとおり) これの設定方法の解説はブログのほうに書きました。 https://tbbsakura.fc2.net/blog-entry-19.html
ライセンス
TMARelay は MITライセンスでソースコード等公開しています。 また、他者著作物であるMITライセンスのソフトウェアを利用しています。 (詳細は https://github.com/tbbsakura/TMARelayBuild/blob/main/Assets/SakuraShop_tbb/TMARelay/LICENCES/MIT_License_Softwares.txt )
更新履歴
2023/8/31 v0.1 公開 2023/8/31 v0.1b 読み込んだVRMの目の表示を改善(致命的ではないので更新しなくても大丈夫です) 2023/9/1 v0.1c ・Standard や Unlit シェーダーを含むVRM のロードに失敗するのを修正しました。 ・ステータスメッセージの種類をふやしました。 ・SpringBoneを無効にするようにしました。 (直したつもりの目のバグ、まだあるかも?) 2023/9/5 v0.2.0 目のボーン情報を受信しないオプションをつけた(目がおかしいのはそのせいだったので) 送信するmuscle値を増やしたり ExParam名をカスタマイズできる Expert modeを実装(あまり役に立たないことが判明しています…) 2024/1/6 v0.2.0.MA Modular Avatarで簡単にアバターセットアップできるプレハブ・スクリプトを用意しました。 2024/1/15 v0.2.1.MA Modular Avatarセットアップが、Gesture Layerがデフォルトのときうまくいかないのを修正 2024/9/8 Buildについては github 公開へ変更 2024/9/11 v0.3.0 (アバター側は0.2.1と変化なし) ・OpenVRMボタン ・前回読み込んだVRMを記憶して次回初回時にそれを読むよう変更 ・マウスホイールでの拡大縮小 ・Ctrl/Shift+左ドラッグでの視界移動に対応 ・ウィンドウの拡大縮小対応 2024/10/21 v0.4.0 ・VRM1のロードに対応 (ただし、使うVRMの0/1は他のアプリと統一してください) 2024/12/08 v0.6.0W VRM読み込み、VMCP受信等をかんたんパックに統合・無印TMARelayの更新停止
Build版について
現在はソースコードはgithub にて公開しています。(新版公開から少し遅れる場合があります) https://github.com/tbbsakura/TMARelayBuild 一部のプロジェクトに必要なファイルが含まれていないことが過去にあったようです。お手数おかけしてすみません。