[DLカード版]リアル体験謎解き・脱出ゲームを裏で支える技術 - 改訂二版
- ダウンロード商品¥ 0
![[DLカード版]リアル体験謎解き・脱出ゲームを裏で支える技術 - 改訂二版](https://booth.pximg.net/10b599ba-d64c-4b85-9e63-5523f5d374f6/i/5282971/6a328653-946d-4234-aedc-001161b46b0c_base_resized.jpg)
※この商品はDLカード版です。 技書博10、技書博11、技術書典16、技術書典17で頒布した書籍(電子)のアップデート(初版、改訂二版)、DLカード購入時にご選択ください。 本書はリアル体験型イベントの謎解き・脱出ゲームを裏で支える技術とノウハウをまとめたものです。公演という失敗できないシビアな現場で使われているNode-REDのノウハウを中心に書いています。 普段、現場で活動している経験が誰かのお役に立てれば幸いです。 これからも現場に根ざした技術に取り組んで参ります。
目次
目次 はじめに 1 目次 2 リアル脱出ゲームを裏で支える技術 4 はじめに 4 Node-REDとの出会い 4 Node-REDを使ってみた 5 謎解き×Node-RED 6 「謎のタワーマンションからの脱出」 6 「ミステリータイムカプセル」 6 「ハンターだらけのクロノスランドからの脱出」 6 「勝利できないレースからの脱出」 7 コードを書いたことのないエンジニア 7 ChatGPT×Node-RED 7 加速する開発速度 8 あとがき 10 Node-RED Con 2023での基調講演 12 はじめに 12 基調講演 14 登壇発表 14 オープニング 14 タイトル 15 自己紹介 15 リアル脱出ゲーム 16 体験型シネマ - SHADOW ZEN 16 謎解きとは 17 リアル脱出ゲーム 22 追憶のハロウィンからの脱出 23 さいごに 29 あとがき 29 浅草謎解き街歩きの体験とNode-REDフロー解説会 31 はじめに 31 Node-RED x 画像判定 32 その後の近況 33 イベント当日 34 Node-REDフロー解説会 36 LineBotをNode-REDで作る 36 画像認識(Teachable Machine)のデモ 40 実際に稼働しているNode-REDフローの全体像 46 ホール型の最新作は「チェンソーマン」 52 懇親会 53 次回イベントの予告(下見) 54 Node-RED Con Osaka 2024での講演 55 はじめに 55 登壇発表 56 オープニング 56 タイトル 56 自己紹介 56 公演の紹介 57 リアル脱出ゲームフェスティバル 59 リアル脱出ゲームTV 60 デモ体験 62 Node-REDの"超"安定稼働を目指す 67 Dockerの導入 70 デモ(ワークフロー)の実行 75 ワークフローの説明 76 ワークフローの実行完了 77 まとめ 78 あとがき 79 著者紹介 80