JR西日本 七尾線 特急能登かがり火 車内走行音CD
- 支払いから発送までの日数:4日以内物販商品(自宅から発送)¥ 1,000

※こちらの商品の売り上げは全額を石川県令和6年能登半島地震災害義援金に寄付いたします。 JR西日本 特急能登かがり火の車内走行音です。 収録区間 JR西日本 七尾線 金沢~和倉温泉 能登かがり火1号(クモハ683-1503) 収録日 2024年2月19日 収録時間 約1時間12分 七尾線にはかつてサンダーバード・しらさぎ・はくたかといった特急列車が走っていました。2015年3月の北陸新幹線の金沢延伸開業時にしらさぎが金沢止まりとなり、更にはくたかが廃止されたことから、金沢~和倉温泉間を走る能登かがり火が新設されました。 使用する車両はサンダーバードやしらさぎと同じ683系。サンダーバードとして乗り入れる列車との共通運用もあったことから、列車によってグリーン車が付く6両編成と普通車のみの3両編成が使い分けられました。しかし2024年3月のダイヤ改正においてサンダーバードの乗り入れが無くなったため、現在は3両編成(時には3+3の6両編成)での運転となっています。 2024年1月1日に最大震度7を記録した能登半島地震の影響により、七尾線は全区間で不通となりました。1月3日以降は津幡側から区間を区切りながら徐々に運転を再開し、1月25日には七尾までの運転再開と共に特急列車も運転再開、2月15日には和倉温泉までの運転再開となりました。但し七尾~和倉温泉間では橋梁部に速度制限が設けられたため、暫定時刻での運転再開となっています。 収録した列車はダイヤ改正前の能登かがり火1号。グリーン車のついた基本6両編成による運転です。定尺レールで敷かれている七尾線内を100km/h超の高速走行でテンポよくジョイント音を刻みながら駆け抜けます。 尚、車内放送にて能登半島地震の影響によるホームの段差について注意喚起している内容があります。運転時間の変更共々、平常時とは異なる点があることをご承知おきください。 停車駅毎にTrackを区切ってあります。二つ折りのインデックスが付きます。 著作権は放棄しておりませんのでご了承下さい。