[VRC]簡易な視線操作ギミックを追加するMAエディタ拡張
- ダウンロード商品¥ 0
![[VRC]簡易な視線操作ギミックを追加するMAエディタ拡張](https://booth.pximg.net/36c47c10-f908-409b-8fd2-72714be40a70/i/6045128/9f6019c2-9764-4a26-8329-87c1a7eddfdc_base_resized.jpg)
PhysBone + Aim Constraintで視線を操作するギミックをアバターに追加します。 (追加するPhysBoneは1個、AimConstraintが2個、パラメータは2点です) ※下記サブアバターギミックとの併用も可能です。 その場合、サブアバターに設定する側とメインアバターそれぞれにこちらのギミックを追加してください。 https://hrmk-soft.booth.pm/items/2572336
注意点
目のボーンのRotationに極端な値(X,Y,Zのいずれかに±180近辺など)が入っていると正常に動作しません。 Blenderで目のボーンを編集していただくか、別の操作機構の導入をお願いします。
事前準備
・ModularAvatarの最新版をプロジェクトにインポートしてください。
使い方(Unity上)
1. 上部メニューの [Component] -> [EyeControllerMA] をクリックする。 2. [アバタールート] [頭部のボーン] [左目のボーン] [右目のボーン]に対応するゲームオブジェクトを設定する。 3. 設定に問題無ければ [処理開始]ボタンをクリックする
使い方(VRC上)
ExMenuに追加された[EyeControl]サブメニューを開き こちらの中にある[視線コントロール有効化]のToggleをオンにすることで視線の操作ギミックが有効化 [視線コントロール可視化]のToggleをオンにすることで視線の向き先がSphereで可視化されます。
注意点
こちらのギミックは簡易的なものですので、精密な動作を保証するものではありません。 あらゆるアバターへの対応を保証するものでもありません。 (ご連絡いただければ確認、可能な範囲での対応を致します) また、商品画像中のアバターは同梱されません。 商品画像中のアバターは以下をお借りしています。 【PC/Quest対応】VR用3dモデル「2A-7-4 / VRCXset シヴィー/ヨツル/フォーシー/クールク」 https://hiroiheya.booth.pm/items/2019040 (拾い部屋様)
更新履歴
v4 [20250419] SphereをSceneおよびデフォルト非表示に変更 (アニメーション再生拒否・Imposter作成対策) v3 [20240911] 両目を独立して操作するオプションを追加 v2 [20240828] 目の軸を考慮するように処理を追加 v1 [20240827] 初回公開