[After Effects Script] 平面再利用機能付き!レイヤー生成効率化スクリプト
- 通常verダウンロード商品¥ 3,000
- jsxファイル付属verダウンロード商品¥ 10,000
![[After Effects Script] 平面再利用機能付き!レイヤー生成効率化スクリプト](https://booth.pximg.net/4939b41d-fd24-4aaa-a500-d78ec90bf7b1/i/6586275/e203a8c2-9699-4ae7-ae9e-666081bce72c_base_resized.jpg)
Salis LayerMaster - レイヤー作成支援スクリプト 同一サイズの平面レイヤーがあれば、どれだけレイヤーを生成してもプロジェクト欄が汚くなりません。その他、本スクリプト独自のヌルレイヤー、シェイプなどの作成も可能です。
📢アップデート情報
ver5.0.0のアップデートを行いました。(2025/04/22/17:01) 🆕 Z座標を完全に考慮した3Dレイヤー生成機能を追加しました。 3Dスペースでのレイヤー位置計算を革新的に改良。 ヌル生成時にZ座標を正確に反映し、3Dレイヤーとの連携を飛躍的に向上させました。 設定ボタンより、「ヌル生成時にZ座標を考慮」をオンにしていただくことで使用可能です。 📝 縦書きテキストレイヤーサポートを本格実装しました 横書き/縦書きの即座な切り替えを可能に。 リクエストがあったので対応しました。 よく考えたらなんで付けなかったんだろう…という機能です。 テキストボタンを右クリックで作成モードを切り替えられます。 📐 特殊形状のシェイプを作成可能にしました。 あったらうれしい特殊シェイプ作成機能を追加しました。 ・星形シェイプ(★) ・アステロイド星シェイプ(✨) ・吹き出しシェイプ ・ハートシェイプ(♥) 設定ボタンから「特殊シェイプを有効にする」をオンにし、「特殊シェイプボタンを独立させる」をチェックすることで、 ボタン独立表示にも対応し、より柔軟なUI設定が可能です。 ※ハートのみパス情報があります。 🔄 ヌルレイヤー生成アルゴリズムの抜本的な改善を行いました。 位置計算の精度と柔軟性を劇的に向上し、 複数レイヤー選択時の挙動を最適化・高速化させより正確な配置を実現しました。 🎨 ヌルレイヤーの次元設定オプションを強化しました。 レイヤーの3D/2D状態をよりきめ細かく制御可能に。 「常に2D」「常に3D」「対象レイヤーに追随」の3つのモードを追加しました。 選択している対象に合わせて柔軟に次元設定を行えます。設定ウィンドウから変更可能です。 🧩 レイヤー生成時の位置計算アルゴリズムを大幅に改良しました。 バウンディングボックス、レイヤー中心、コンポジション中心の各モードの精度を向上。 より直感的で正確な配置を実現しました。 🐞 重大なバグ修正。 特定の環境でのアイコン読み込みエラーを修正 レイヤー生成時の親子関係設定における例外処理を強化 3Dレイヤーの位置計算時に発生する稀な座標計算バグを解決 🔹その他軽微な改善。 設定ウィンドウの項目を減らしました。(詳細設定を表示、を選択いただくことで以前の項目も表示可能です。) 各モードの位置計算ロジックを再設計しました。 エッジケースでの位置計算の信頼性を大幅に改善。 回転、スケール、アンカーポイントの影響を包括的に計算。 複数レイヤーの重心計算の精度を向上。 異なる3D変形を持つレイヤー間の中心位置・バウンディングボックス取得の計算を最適化。 3Dレイヤーの非均一スケールや複雑な変形にも対応。 ✨既に本スクリプトをご購入いただいている方へ。 購入時に発行されたダウンロードページから最新版5.0.0をダウンロードしてください。 アップデートは無料でご利用いただけます。 ※4.6.0以前をお使いの方は、新バージョンでは、同梱の「SALIS_icons」フォルダーで既存のフォルダーを置き換える必要があります。
✨ 主な機能
🔹 レイヤーの再利用 既存の同一サイズの平面レイヤーを再利用することで、無駄なレイヤー生成を防ぎます。新規レイヤーを作成しても、プロジェクト欄に不要なヌルレイヤー、調整レイヤー、平面レイヤーが乱立することはありません。 🔹 進化した3Dレイヤー対応のヌルレイヤー生成 Z座標を完全に考慮した高度な位置計算 - 3種類の配置モード(バウンディングボックス中心、レイヤー中心、コンポジション中心) - 3D/2D次元設定の柔軟な切り替え - 常に2Dレイヤー - 常に3Dレイヤー - 対象レイヤーに追随 複雑な3Dレイヤー構造でも正確な位置決めが行えます。 🔹 インテリジェントなサイズ自動調整機能 テキストとシェイプレイヤーを、コンポジションのサイズに最適化して生成します。 - コンポの幅や高さに応じて、適切で読みやすいテキストサイズを自動計算 - シェイプレイヤーをコンポジションサイズの20%程度に自動調整 🔹 多彩なシェイプレイヤー 基本シェイプ - 円形 - 三角形 - 四角形 - 塗りつぶし 特殊シェイプ - 星形 - アステロイド星 - 吹き出し - ハート 🔹 テキストレイヤーの表現力拡大 - 横書き/縦書きの即座な切り替え - カスタマイズ可能なサンプルテキスト(オンオフ切り替え可能) - 言語に応じた自動サイズ調整 🔹 その他の多機能レイヤー生成 - 調整レイヤー - 同一サイズのものがあれば再利用して生成します。コンポジションサイズに常に自動追従するオプションが設定ウィンドウから選択可能です。 - 平面レイヤー - 同一サイズのものがあれば再利用して生成します。 - カメラ - カメラ単体を生成するモードと、ヌルと一緒に生成して、すぐに使える便利なモードの2つがあります。右クリックで切り替え可能です。 - ライト - シーンに光源を追加 🔹 レスポンシブUI & インテリジェントな操作性 - ウィンドウサイズに応じて自動スケーリング - 右クリックでモード切替 - 選択レイヤーに基づいた自動調整 - 日本語/英語言語切替 🔹 高度なカスタマイズ性 - ボタン独立表示 - 詳細な設定画面 - 個人の作業スタイルに合わせた柔軟な設定
💻 動作環境
After Effects: 2019~2025 OS: Windows, Mac対応
📋 インストール方法
1.ダウンロードしたファイルを解凍 2.「Salis_LayerMaster.jsxbin(.jsx)」ファイルと「SALIS_icons」フォルダを「ScriptUI Panels」フォルダに配置 3.After Effectsを再起動 4.ウィンドウメニューから「Salis_LayerMaster.jsxbin(.jsx)」を選択してパネルを表示
🚀 使用方法
1.After Effectsでコンポジションを開く 2.パネル上のボタンをクリックして、希望するレイヤータイプを作成 3.右クリックでモードを切り替え(ヌル/シェイプ/カメラボタン) 4.「Parent to Selected」チェックボックスをオンにすると、新規ヌルレイヤーが選択レイヤーの親に設定される 5.設定ボタンからカスタマイズオプションにアクセス可能
❓ よくある質問
Q: このスクリプトは、After Effectsの初心者でも使いやすいですか? A: はい、ワンクリックでレイヤーを作成できる直感的なUIにより、After Effectsの経験が浅い方でも簡単に使用できます。設定画面も分かりやすく設計されています。 Q: 既存のプロジェクトで使用できますか? A: はい、既存のプロジェクトでもすぐに使用可能です。プロジェクトの途中からでも、即座に導入できます。 Q: After Effectsのバージョンに互換性の問題はありますか? A: After Effects 2019以降のバージョンで動作確認済みです。それ以前のバージョンでも基本的に動作しますが、一部の環境では動作が異なる場合があります。 Q: 異なるコンポジションサイズでも適切に動作しますか? A: はい、スクリプトはコンポジションサイズに合わせて自動的に調整されます。テキストとシェイプサイズはコンポジションに応じて自動調整されるため、様々な画面サイズで柔軟に対応できます。 調整レイヤーはオプションを有効にして頂くことでコンポジションのサイズが変わっても画面サイズに追従し続けるようになるものが生成できます。 Q: Z座標を考慮した3Dレイヤー生成ってなんですか? A: ヌルを生成するときに、選択しているレイヤーに合わせて行う位置の計算方法です。スクリプトの設定画面で簡単に有効化でき、複雑な3Dレイヤー操作も直感的に行えます。「常に2D」「常に3D」「対象レイヤーに合わせる」から選択可能で、特別な知識がなくても使いこなせます。 Q: 作成したレイヤーは後から編集できますか? A: もちろんです。スクリプトで作成されたレイヤーは通常のAfter Effectsレイヤーと同様に編集できます。 Q: 縦書きテキストはどのように使用するのですか? A: テキストボタンを右クリックするだけで、横書き/縦書きを即座に切り替えられます。 Q: 特殊シェイプはどのように使用できますか? A: 設定画面で「特殊シェイプを有効にする」をオンにし、さらに「特殊シェイプボタンを独立させる」をチェックすることで、星形、アステロイド星、吹き出し、ハートなどの特殊シェイプを簡単に作成できます。 Q: 更新やアップデートはありますか? A: 今後も機能強化や互換性向上のためのアップデートを予定しています。購入後も最新版を無料でダウンロードいただけます。 Q: 英語環境なんですが使えますか? A: 現在は日本語と英語をサポートしてますので問題なく使えます。設定ウィンドウ下部から選択可能です。
🛠️ サポート
バグ、エラーや不具合の報告、機能追加のご要望は、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください〜、 [Twitter] @c_y_l_i
📜 利用規約
商用・非商用を問わず、ご自由にご利用いただけます。 ただし、再配布や改変版の配布はお控えください。 本スクリプトの使用により生じたいかなる損害についても、開発者は責任を負いかねます。 法人でのご利用について 法人でのご利用も自由に行っていただけます。 可能でしたら、制作物のエンドロールやクレジットに「Tool Development: さりす」などの形で記載いただけますと幸いです。(必須ではありません) このスクリプトが、皆様のAfter Effectsでの作業の効率化とワークフロー改善の一助となれば幸いです〜!!
アップデート履歴(前回分のみ掲載)
ver4.6.0のアップデートを行いました。(25/03/08/23:20) 🆕 設定ダイアログの大幅改善: タブ構成を整理し、より直感的なレイアウトになりました。「基本設定」「ラベルカラー設定」「情報」の3つのタブに再構成し、操作性が向上しています。 🎨 ラベルカラー設定の強化: 各レイヤータイプのデフォルトラベルカラーを最適化。「ラベルカラー設定をデフォルトに戻す」ボタンを追加し、ドロップダウンの表記も改善しました。 🔧 ヌルレイヤー機能の安定化: 複数レイヤー選択時のヌル生成と選択状態の動作を最適化。バウンディングボックス中心モードの挙動も安定しました。 🐞 JavaScript関連のバグ修正: 予約語の誤用によるエラーを修正し、アイコン読み込み処理の堅牢性を向上させました。 既に本スクリプトをご購入いただいている方へ: 購入時に発行されたダウンロードページから最新版4.6.0をダウンロードしてください。アップデートは無料でご利用いただけます。 ※4.5.3以前をお使いの方は、新バージョンでは、同梱の「SALIS_icons」フォルダーで既存のフォルダーを置き換える必要があります。