CoCシナリオ【NEBUL0N】SPLL:E192642
- シナリオ本文ダウンロード商品¥ 1,000
- KP用試し読みダウンロード商品¥ 0

クトゥルフ神話 TRPG「 NEBUL0N 」 「__星に願いを、夜明けに希望を」 https://x.com/ig2s_/status/1947274809231942014?s=46&t=sMRwt_Uz7kgZVfD39H4y8Q 2025年ポトラシナリオ。 性癖:|オープンワールドARPG風、ポストアポカリプスSFファンタジー、異能力、色々背負いながらもヒーローになれる、全員白髪黒メッシュ金眼 ----------------- ❚雰囲気: オープンワールドARPG”風”×ポストアポカリプスSFファンタジー×異能力 ❚システム: coc6版/ KPはマレウス・モンストロウム所持推奨 ❚舞台: アストル・クレイド=システム第Ⅲ惑星、シティ(ワールド?) ❚人数: 新規限定 秘匿4PL ❚時間: ボイスセッション 14〜16時間 ❚技能: 各HOに記載 ❚ロスト率: 中 ❚略称/読み: ネビュロン(NEBUL0Nの「0」は数字のゼロです) ❚目的: 〈世界を神蝕者の脅威から守ること〉 推奨: ・世界観を楽しみながらPCNPCと積極的に交流ができる、戦闘が好き ・世界を守りたい、何かを背負いながらヒーローになりたい ・PCPL協力してシナリオクリアまで向かうことができる 非推奨: ・PCNPC含め仲間に興味がない、NPCは盾思考 ・オリジナル成分が強い作品が苦手 ・エンド分岐はあるが筋書き通りに進む一本道に近いシナリオが苦手 注意: ・従来ではあり得ない、神話生物を“人類が勝てるもの”として扱っています。 ・神話生物・呪文の独自解釈、一部人を選ぶ内容やエンディングが含まれます。 ・【PCの見た目(容姿・制服)の指定】が入ります。 ・本作は作者の一次創作をベースにしているため、かなり世界観が特殊であり、従来のシステムに追加してオリジナル要素が強く反映されています。クラシックを求められている方には楽しんでいただけない可能性が限りなく高いです。 ・ここでの「ポストアポカリプス」は文字通り文明が一度崩壊した後の世界を表しています。あくまでも世界観・舞台の設定であり、歴史を追求する要素はありません。 地雷について: 戦闘シナリオ・世界観を踏まえ、探索者が加害者の位置につく可能性や大きな罪を犯す可能性があります。しかしこの世界では珍しいことではないため、割り切って楽しめる方のみプレイしてください。上記要素が苦手な方はプレイをお控えください。 ブレエタシリーズシナリオ: https://booth.pm/ja/items/3994311 https://booth.pm/ja/items/5059043
▎お知らせ
シナリオを更新いたしました。 お手数おかけしますが、データの再DLをお願いいたします。 更新日:08.04.2025 更新内容:Q &A 追加、誤字修正等。PDF最終ページにて修正箇所を詳しく記載しています。
▎ハンドアウト
HO診断:https://kuizy.net/analysis/28455/2 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ❚ HO1: Algenib 「大地」は意思のままに動く。 揺るがぬ大地は、すべてを呑み込む静かなる圧。抗う術などない。 ▸ 詳細 星雲所属の軍人異相者。固有能力は大地を操る「地属性」である。(詳細は秘匿に記載) 最前線で神蝕者と戦うエリート異相者とは、あなたのことだ。 シナリオ指定要素:年齢指定(25〜28歳) 対応NPC:SIRIUS/シリウス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ❚ HO2: Markab 「氷」は触れるもの全てに沈黙を与える。 零度の静寂は、すべての動きを凍てつかせる死の吐息。逃れられない。 ▸ 詳細 星雲所属の研究員異相者。固有能力は氷を操る水属性である。(詳細は秘匿に記載) 日常では星雲研究機関にて「神蝕者」の分析や記録を行っているが、必要とあらば戦場にも赴き、その力を行使する。 シナリオ指定要素:年齢指定(28〜40歳) 対応NPC:BRTELGEUSE/ベテルギウス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ❚ HO3: Scheat 「炎」は浄化であり、破壊である。 灼熱の業火は、戦場を焦がす破壊の奔流。逃げ場などない。 ▸ 詳細 星雲所属の軍人異相者。固有能力は炎を操る「火属性」である。(詳細は秘匿に記載) 戦場に出るようになったのは一年ほど前と新人ではあるが、その功績は最前線で戦う部隊に並ぶほど。 シナリオ指定要素:年齢指定(20〜25歳) 対応NPC:PROCYON/プロキオン ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ❚ HO4: Alpheratz 「光」は全てを繋ぎ、共鳴させる。 響き渡る光は、虚構と闇を穿つ真理の閃光。抗う影など残らない。 ▸ 詳細 星雲所属の研究員、司令補佐である異相者。固有能力は共鳴、光属性である。(詳細は秘匿に記載) 星雲本部にて総合司令者であるNOVAの補佐を務めるほか、研究員同様「神蝕者」について研究を行う。 シナリオ指定要素:年齢指定(20歳以上) 対応NPC:NOVA/ノヴァ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ❚ 各ハンドアウトの傾向 ※全ハンドアウト共通で「NPCや他PCと仲良くできること」「シナリオ概要・注意事項を全て読んだ上で“地雷がない”と判断した」ことを前提とした傾向。 ※本作自体の難易度がそこまで高くないため、好きな属性や気になるNPCでHOを決めても問題はない。 軍人/アタッカー:HO1,HO3 研究者/サポーター:HO2,HO4 ・HO1:軍人 王道/初心者向け、誰が握っても全てを楽しめるHO。 難しいことは強要されないため、シナリオに身を任せ突き進める。 NPCとバディがしたいのならこのHOがおすすめ、NPCへの感情も好きなように積める。 ・HO2:研究者 慣れている人向け。情報がたくさん飛んでくるため、整理、共有、会話を回したり出来ると良い。 難しそうに見えるが、本作の難易度は⭐︎5中⭐︎2なため身構える必要はない。 NPCへの感情の詰み方に制限があるように感じる人もいるかもしれない。NPCへの感情の積み方は自由だが、相手が全てに答えてくれるかどうかは期待しないほうがいい。(大事には思っている)基本的にはこちらも研究バディのような雰囲気。 ・HO3:軍人 地雷が極端に少なく、シナリオ最中に爆弾を手渡されても笑顔で対応できる人が握るべきHO。 メンタルが弱い・地雷の多いプレイヤーは避けたほうが良い。ある意味慣れている人向け。 NPCと先輩後輩/兄弟っぽい関係を持てる、NPCへの感情の積み方は自由。NPCから矢印を向けられても不快に感じない人向け。 ・HO4:総司令補佐、研究者 少し違った視点で情報を持ちつつ物語を追いたい人向け。こちらも情報の整理、共有、会話を回したり出来ると良い。NPCとは主従(正確に言えば飼い主と飼い猫)のような関係性。 NPCへの感情の積み方は自由だが、向こうの感情を読み取るのが少し難しいためそれでも気にしない人向け。(大事には思っている)それらを踏まえた上で、自分より“上の存在“と関わりたいのが好きな人はこのHOがおすすめ。
▎世界観概要
かつてこの世界は「仮称:旧世界」と呼ばれる、現代と大きく異なる時代や文明が存在していたのだという。 だがそれは今から遥か昔に崩壊し、現在に残るのはわずかな記録のみ。旧文明の真相は今なお研究が続けられており、その多くが謎に包まれている。そんなこの世界には、生まれながらにして「異相能力」と呼ばれる特別な力を持つ者たちが存在する。人々は彼らを「異相者(イブリス)」と呼んだ。 その力は、世界に現れた「神蝕者(ヴォイド)」と呼ばれる脅威に対抗できる、唯一の希望とされている。 多くの異相者は「星雲軍(ネビュラ)」という組織に属し、旧文明の謎を追いながら、日々神蝕者との戦いに身を投じているのだ。 (PL向け: この世界の景観はポストアポカリプス後に科学文明が大きく発達し、現代とファンタジーが融合したようなもの。シナリオ内にこれら施設が大きく関わってくるわけでは無いため、世界観への解釈を深めるための情報という認識で構わない) 詳しくは本文概要を確認
▎キャラデザ指定
❚ 肌色、髪色について 本作の人類は「白い髪」「明るい肌色」「金の瞳」が種族の特徴となっています。 その中でも、探索者を含める異相者は「白い髪に少量の黒メッシュが入っている」といった特徴があります。世界観に沿ったデザインにするため、以下内容をお守りください。 オリジナルの世界観のためこのような設定を採用しています。彼らは現代における白人、黒人、黄色人種、のどれにも当てはまりません。 ・髪色⇨白をベースに黒メッシュを追加。白8割、黒2割を目安にすること。灰色ではなく黒(NPC:ベテルギウス、プロキオン参照) ・瞳の色⇨カラーコード#FFFF00 RGB:255,255,0 (NPC参照) ・肌の色⇨明るめ(※褐色などの肌色は存在しない。) ※曖昧さ回避※ Q.瞳の色をオッドアイにして黄色以外を使いたい A.拡大して見てようやく明度が多少異なる事に気がつく、程度であればカラーコードの明度をいじり少し白寄りにしても構わないが、他の色の追加は不可。黄色単色である。(※世界観に基づく理由有り)
▎内容物・その他
▼「内容物 1 ・シナリオ全文(PDF / Word 全文132,242語) ・NPC、世界観資料 Wordで開く場合、段数の変化やフォントの変化でかなり見にくいです。 PDFを推奨します。 ・【灰色世界】シナリオ利用規約 ・KP必読資料 ▼「内容物 2 ・シナリオトレーラー関連(6枚) ・部屋素材(11枚) →作り方説明(6枚) ・NPC立ち絵 /差分含め(16枚) ・スチル(4枚) ******************************************* 本作の購入者特典として、後日譚・世界観の深掘りやNPCの過去時代に行ける【星雲番外編任務】なるものを無償で公開する予定がございます。 公開時はBooth・Twitter(@NEBUL0Nofficial)にてアナウンス予定ですので、興味のあるお方はそちらもお楽しみいただけたら嬉しいです。(※本作のZIPデータ内に追加します) PS. 卓報告の際作者名を記載してくださる方がいらっしゃると思うのですが、記載時の表記は【灰色世界】でお願いしております。 本作でのファンアートタグは#ブレエタFA ではなく、#NEBUL0N_FA をご使用ください。 いつも素敵なファンアートをありがとうございます。 また、公式タグである #NEBUL0N のタグは返信やアップデート、公式からのイラストやつぶやきをポストする際に使用しているため、使用はお控え願います。上記内容はPL様にも共有していただきますようお願いいたします。 *******************************************
▎注意 権利表記
※本シナリオでは神話生物に対する独自解釈が含まれます。 ※本シナリオはクラシックとかけ離れており、人によってはCoC要素が薄いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。ご留意いただいた上で楽しめる方のみお楽しみください。 ※本シナリオは作者の一次創作を元にTRPG版大きく改変・コンバートしたものとなります。 その為、世界観やアイテム等オリジナル要素が色濃いシナリオとなっております。苦手な方はご留置ください。 本シナリオのネタバレとなるような事はふせったーやぷらいべったー、ポイピク等のツールでワンクッションを置いてください。 ※pcに対し、予期せぬ設定が【必ず】付与されます。 ※キャラ作成時に一部制限が設けられます。 ※探索者同士の対話、戦闘が主体となります。 ※本シナリオはフィクションです。実在する人物、団体などとは関係ありません。 ※本シナリオはクトゥルフ神話 TRPG の六版シナリオです。七版へのコンバートはお控えください。 ※必ず同封の注意書きを一読してからシナリオをお読みください。 ※シナリオ概要に記載されている注意事項も併せてお読みください。 *Required reading. You may translate my scenario, but secondary distribution of the translated version is prohibited. If I find it, I’ll take appropriate action. ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 本作は、「株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が 権利を有する『クトゥルフ神話 TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------