体で覚える。見ないで使える。ExMenu代替ギミック【HLA_Wheel】
- 通常ダウンロード商品¥ 900
- 支援【同じ内容】ダウンロード商品¥ 1,000

VRChatで複数のギミックや衣装、小物を頻繁に切り替えるユーザー向けに設計された、ショートカット型の操作インターフェイスです。 右手を握るだけで手元にHUDが表示され、手の動きと角度で最大12項目の切り替えが可能。 視線を動かすことなく、体の操作だけで必要なギミックに瞬時にアクセスできます。 また、専用のセットアップツールを使えば、Unity上での項目設定も手軽に行えるため、導入も非常にスムーズです。 ExpressionMenuから無効化や、ミュート、ローカルのみの使用も可能です。
🌟 主な機能
⌛️瞬時に完了する超高速操作 ・手の動きだけでHUDが出現し、1秒未満で項目の切り替えが完了。 ・メニューを開く手間がなく、視線を逸らさずに即座に操作できます。 📈12項目のギミック・衣装切り替えに対応 ・3つのグループ×4方向のジェスチャーで、最大12種類のギミックや小物、衣装を自在にオン・オフ可能。 ・使用頻度の高いアクションを一括で管理できます。 ⚙️直感的なセットアップツール付き ・Unity上でアイコンやパラメータを簡単に設定でき、排他モード(Int)/個別モード(bool)の切り替えもワンクリックで対応。 ・初心者でもすぐに使える導入のしやすさが魅力です。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
🔧 使用方法
1️⃣右手をしっかり握り込む 右手の甲を体の内側に向けてGrabすることで、手元にインターフェイスが表示されます。感覚的にはPhysboneを掴むのと同じです。 2️⃣操作したい方向に手を動かす HUDが表示されたら、上下左右のいずれかに手を動かし、対応するギミックや衣装の項目にカーソルを合わせます。 3️⃣手首の角度でグループ変え 手首の角度を変えることで、操作するグループ(最大3種)を切り替えることができます。 4️⃣手を開いて項目を確定 選びたい方向に動かしたまま手を開くと、その項目のオン/オフが実行されます。 📝補足:ExpressionMenuから無効化や、ミュートも可能です。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
📄 仕様
ModularAvatar 確認バージョン: 1.13.4 lilToon バージョン 確認バージョン: 2.2.1 ExpressionParameter 消費量: 2bit
🏭 セットアップ方法
1️⃣必要なアセットをVCCで追加 以下の2つをプロジェクトに導入してください。 ・ModularAvatar(https://modular-avatar.nadena.dev/ja) ・lilToon(https://lilxyzw.github.io/lilToon/) 2️⃣Unitypackageのインポート ・zipファイルを解凍し、中の【.unitypackage】を Unity にドラッグ&ドロップします。 ・表示されるインポートウィンドウで「Import」ボタンを押してください。 3️⃣セットアップツールの起動と使用 ・Unityメニュー上部の wetty_serial > HLA_Wheel Setup を選択して専用ウィンドウを開きます。 ・設定したいアバターまたはprefabをウィンドウのドロップエリアにドラッグ&ドロップします。 ・各グループ(最大3つ)に、オン・オフしたいパラメータを設定し、排他モード(Int)/個別モード(Bool)を選択します。 ・上下左右の各項目に任意でアイコン画像を設定することも可能です。アイコンはなくても動作には支障ありません。 📝補足:設定内容は自動保存されます。詳細手順や操作は動画で解説しています。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
⚠️ 免責事項
・本ギミックはPhysBoneやModularAvatarなどのVRChat公式機能に依存しています。 ・今後のVRChatのアップデートや仕様変更により、動作が変更されたり正常に動作しなくなる可能性があります。 ・本システムの使用によって発生した損害について、作者は一切の責任を負いません。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
🙌 Special Thanks
使用したシェーダー ❤️ https://xin-games.booth.pm/items/2138831 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
📃 よくある質問(FAQ)
1️⃣アイコンは必ず設定する必要がありますか? 🅰️いいえ、アイコンは任意です。設定しなくてもHUDは正常に動作します。アイコンを設定しない場合は透過状態になります。 2️⃣IntモードとBoolモードの違いは何ですか? 🅰️Intモードでは1つのパラメータで上下左右を排他的に制御します(例:1=上、2=下など)。Boolモードでは各方向に独立したON/OFF制御が可能です(Up→Bool1、Down→Bool2など)。 3️⃣パラメータ名や画像を変えたのに反映されません。 🅰️変更は自動で保存・反映されますが、Unity側の描画タイミングによりすぐに見えない場合があります。ウィンドウをクリックする、または数秒待つことで正しく更新されます。 4️⃣ギミックが反応しない/表示されないのですが? 🅰️VRChat内で「Self Interact(自分自身のインタラクション)」設定がオフになっている可能性があります。Quick Menu → Settings → Avatar Interactions で「Self Interact」をオンにしてください。PhysBoneベースの操作はこれを有効にしないと反応しません。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
📞 カスタマーサポート
技術的なご質問やお問い合わせは、Boothの商品ページのお問い合わせ機能をご利用ください。 対応言語:日本語 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
📄 ライセンス
この商品は VN3ライセンス に基づいて提供されています。 詳細な使用条件や制限事項については、以下のリンクをご参照ください。 https://drive.google.com/drive/folders/1abVboH1QQest6v_oEyrNajdEarmGNN2L?usp=sharing ――――――――――――――――――――――――――――――――――
🔍 注意事項
本ギミックは PhysBone や ModularAvatar など、VRChat の公式機能に依存しています。 今後の VRChat のアップデートや仕様変更により、動作が変更されたり正常に動作しなくなる可能性があります。 最新の動作状況やアップデート情報については、Boothページまたは作者のSNSなどをご確認ください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
更新内容
2025/08/17 v2.0 ・左手に対応