連翹紋 (れんぎょう) 日本の実用家紋 ZIP (AI, PNG, PSD)
- Digital700 JPY

計2点 連翹 (大名紋A)、連翹 (大名紋B)
サイズ1000px×1000px (余白あり) モノクロの透明背景。拡張子AI (ベクター線 CS2)、PNG (簡単そのまま使える)、PSD (ベクター線) の3種類。※1つのZIPフォルダに一点ずつ個別のデータファイルがあります。
レンギョウの家紋は上流公家の三條家から枝分かれした血縁者の証として使われており、公家の嵯峨家と武家の戸田家が代表格である。 《定紋と替紋》 大名家など身分の高い家の場合、本家との区別化または配慮の念から分家にあたる家では、替紋と定紋を逆に採用した例がある (宇都宮・足利戸田家、櫛羅・加納永井家、平戸・新田松浦家、大喜多・吉田大河内家)。 【連翹 (大名紋A)】使用家 子爵戸田家 (信濃松本、下野宇都宮) 各戸田家の替紋である。確認済み。 【連翹 (大名紋B)】使用家 子爵戸田家 (下野足利) 足利藩主を務めた戸田家は一族の中でも連翹の使用実績が多く、定紋または定紋と同等の扱いである。確認済み。
查看更多