輪紋 (わ) 日本の実用家紋 ZIP (AI, PNG, PSD)
- Digital700 JPY

計14点 輪、井筒に輪、丸隅立井筒に輪、井桁に輪、五瓜に細輪、二重輪、並び輪、輪違い、五瓜に輪違い、丸に子持ち輪違い、三つ並び輪、丸に三つ並び輪、三つ盛り輪、井桁に三つ輪違い
サイズ1000px×1000px (余白あり) モノクロの透明背景。拡張子AI (ベクター線 CS2)、PNG (簡単そのまま使える)、PSD (ベクター線) の3種類。※1つのZIPフォルダに一点ずつ個別のデータファイルがあります。
金輪紋とも呼ばれる。日本最古の神社こと大神神社の神紋として紋が使われていることから御輪紋(みわ)とも呼ばれている。 「輪違い」は上流公家菊亭家の替紋の一種合印紋や龍野藩主脇坂家の家紋に使われた。 【子爵脇坂家】 「輪違い」は現在の兵庫県たつの市の龍野藩主脇坂家の家紋。遺構より確認。
查看更多